dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式で、都内のウエディングサロンにお世話になりました。プランナーの方々のお仕事を拝見していて、とても興味を持ったのですが、実際にウエディングに携わっていた方はいらっしゃいませんか?

お仕事の内容や経験談などどのような事でもけっこうです。教えていただけませんでしょうか?

よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

ウエディング関係の仕事の者です。



時々このサイトでも“ウエディングプランナー”という言葉を聞きますが、一般論として申し上げると、こういう名称の特定の資格及び職種は業界全体に通じるものではないということをご理解下さい。

昔から結婚式場やホテル等の結婚式を扱う会社では“婚礼受付係”みたいな言い方が一般的でした。
近年になり、通常の結婚式場・ホテル以外に、レストランや海外ウエディングやハウスウエディングといった、従来とは異なる形式が持て囃されるようになるとともに、“ウエディングプランナー”という名称が登場し、マスコミ等にも取り上げられたりした結果、その名称だけが一人歩きしてしまったというのが現状です。

何も新しい職種ではなく、昔の“婚礼受付係”を今風にカッコイイ言い方にしただけです。

また、最近はウエディングプランナー養成学校や講座みたいなものがあるようですが、全く無意味です。
先に申し上げましたように、ウエディングプランナーという職種自体がはっきりした定義等がありませんので、このような養成学校みたいなものは何を教えるのか不明ですし、こういう学校を出たからといって実際の就職には何ら関係ありません。

もし、質問者さんがウエディング関係の仕事に興味を持たれて働いてみたいとお考えでしたら、ウエディングを扱っている会社に直接問い合わせされれば良いかと思います。
おそらく何処の会社でも経験は問われない筈ですし、プランナー養成所みたいなところに通っていたりすると却ってイヤがられるだけだと思います。

また、結婚式業界はその時の流行に影響されやすいものですので、今後どういったスタイルの結婚式が流行るのか非常に先行きの見えない業界です。
確実に云える事は、少子化の日本ですから今後は結婚式業界全体は、どんどん目に見えて衰退していく業界だということは知っておいて下さい。

傍から見ているだけではカッコイイ職場に見えるかもしれませんが現実は厳しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答いただきましてありがとうございます。

その通りかと思います。かっこいい職場に見えますが、現実は厳しそうです。いくら海外やレストランでのウエディングが人気を集めているとはいえ、少子化ではお客様は減るいっぽうですね。一見ドレスや花などに囲まれた華やかで楽しいお仕事に見えるので、ついそうした現実は隠れてしまいがちです。

プランナーの学校に通うよりは、やはり経験しかないようですね。最近の流行もののお仕事はほとんどが、そういった「習うより慣れよ」みたいですが。専門学校に通う方がけっこういらっしゃるのは、皆様誤解していらっしゃるのでしょうか?専門知識を身につければ有利と思っている方も多いみたいですね。今回の御回答でウエディング会社に所属して鍛えられるのが一番のようだと分かりました。

参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/14 11:55

#1です。



例えば、ホテルマンという仕事はフロント、ベル、レストラン、客室係、等々どこのホテルでも共通のその職種に関する標準スタイルがあるものです。
したがって、ホテルマン達は自分のステップアップのために他のホテルに転職したりするもののようですし、又、移ることが可能な職場のようです。

したがって、ホテルマンを育てる専門学校は意味があり、実際にそうした専門学校を卒業した人の方がホテルの採用時には有利かと思います。

しかしながら、ウエディング業者の間にはそうした一定の基準等は全くありません。
各結婚式場やレストランやホテルによって各々のスタイルで運営されており、プランナー等の名称も勝手にそういう呼び名を使っているだけというのが現状です。

したがって、業界内に一定の基準も何も無いのに、ウエディングプランナー養成学校みたいなものが存在すること自体がかなり胡散臭いと云わざるを得ないのです。

おそらく近年の“ウエディングプランナー”というカッコイイ名前に憧れた若い人達を適当にあしらって、金儲けの種にしている学校だと思えてきます。

この業界に夢を持つのは結構ですが、必要の無い投資はしないことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のお答えありがとうございます。

なるほど、どんな事でも金儲けのネタにする人はいますね。そう言われてみると、そうした専門学校はけっこう色々とお金がかかるようです。無駄な投資はいっさいするつもりはありません。

お話を伺わなければ、やはりそうした内情は分かりませんでした。貴重なアドバイスをいただき、感謝しております。

お礼日時:2005/09/14 14:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!