dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電動スクーターを買おうかと思っています。

http://www.jracing.co.jp/ejan/ejan.html

とあるページでバッテリーの減りがとにかく早い、という記述があったのですが、どれくらいのものか、持っている方、教えていただきたいのです。

毎日コンスタントに1Km弱くらい乗り続けたいと思っています。
時々、2、30Kmくらいの遠出をしたいと思っているので、最低でも30Kmは連続運転できるぐらいのポテンシャルを維持していきたいと思っています。

すると、どれくらいの期間で限界(30Km連続運転ができない状態)がくるものなのでしょうか。
バッテリーの減りを実感したことのある方、教えて貰えたら、嬉しく思います。

ちなみにですが、バッテリーはどんな具合に充電したら、一番持つものでしょうか。少し減ったら、そのたびに充電するのがいいのか、それとも、ある程度(残り四分の一くらい)になったら充電するべきなのか。使い切ってからの充電ではダメージが激しいらしいですが、いかがなものですか。

では、お願いします。切実です。

A 回答 (4件)

メーカーの定格値で走行距離が45キロしかないのですから、買った時でも絶対に45キロなどでないでしょう。


良くて8割で36キロ位が良いところでしょう。
下手すると当初から30キロは無理かもしれないです。

また、鉛電池なようなので寿命は2年くらいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

メーカーの定格値というのは、結構大目に設定されているんですね。勉強になりました。

お礼日時:2005/09/15 01:00

中国製品の鉛電池は新品から表記の容量が無いということがけっこうあるみたいです


お店の人に会って製品の安定性と保証をじかに尋ねてみるのが一番良いと思います

鉛電池はたぶんこまめに充電したほうが持つと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

結構危ない製品だったんですね。ありがとうございます

お礼日時:2005/09/15 01:20

電動付き自転車ではダメなのでしょうか。


最新のなら30キロくらい電池もちそうですし、切れても走れますから不安がなくて良いですよ。
健康にも良いですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。車体も軽いですしね。検討してみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/15 01:21

正直言って、話半分位の気持ちで


覚悟しておいたほうがいいと思います。
もって30K位じゃないのかな。
体重、道路状況、天候等その時々で
変化します。

それとメンテナンスの事も考えて購入してください。
近所のバイク屋で修理できるかどうか等。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もって30Kmというのは、最悪の場合、10Km、20Kmということなのですね。買う直前だったので、大変資料になりました。将来メンテナンスする以上、ありふれたスクーターのほうが安心ですね。ありがとうございます。

お礼日時:2005/09/15 01:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!