dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母親が精神病です。
元々被害妄想が強いところがありましたが、昨年頃から空き部屋で誰もいない隣室に誰かが潜んでいるとか、聞こえるはずのない声を聞いたりしています。その「声」に振り回された結果、母は奇行を繰り返し、家主から引越しを迫られました。
自治体施設の相談室に父親と相談に行ったところ、何とか説得して精神科に通院させるようアドバイスされましたが、本人は自分が病気であることを認めません。私と父は常人には聞こえない声が聞こえるのはあなたの頭がおかしいからだとはっきり言うことも、同調して話を聞くことも出来ません。身内に精神病患者がいる方たちは、どのようにして治療を受けるよう説得しましたか?

A 回答 (2件)

ここで一つ制度についてお話します。


精神保健福祉法には,精神疾患で入院させる際には,患者の同意が必要であり,医師は同意を極力とるように求められています。しかし,例外があります。
それは医療保護入院という制度です。医師が入院を認め,かつ患者の保護者(この場合は配偶者,つまり父親)の同意があれば,本人の同意なしに入院をさせることができます。
奇行があり,隣人に迷惑があるようであれば,この措置を取ることができます。
一度,現場の医師に相談してみてください。
    • good
    • 0

「精神科」に抵抗を感じるヒトも少なくない世代なのでは?と思われますので、まず「心療内科」か「うつ専門」もしくは「ストレス外来」に受診されてみてはいかがでしょう・・・



直に「おかしい」といわれて気分の良い人間はいないでしょうし、強行せずに、とりあえず健康診断や不調箇所の検診といって同行してみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!