dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今高1です。私の夢はユニセフで働くことです。今ボランティアに興味があって、ボランティアグループを作りたいと考えています。そこでなんですが、高校生でボランティアグループは作れるのでしょうか。もし作れるとしたら、どの様に作るのか教えてください!私が今したいと思っているボランティアは貧しい国の子供の支援です。

A 回答 (5件)

厳しいようですが・・・



ボランティアサークルを作来るのは簡単だけど、サークルの「運営・維持・管理」まで手を出すのは高校生の本分から逸脱していると思いますが・・・
また、作った後はどうするんですか? この先10年続けていくと責任もって約束できますか?

ましてや、「3年になったら後輩に任せる」ような姿勢ではあまり賛成したくないですね。

支援される子供たちにしても、急に支援が止まってあたりまえとは思っていませんよ!
    • good
    • 0

俺の周りに、そういうの作ってる人達が居ます。


高校生でも作れます。大丈夫です。
その団体のサイトのURL貼っとくので参考にしてみてください。

参考URL:http://pksp.jp/u-g-m/
    • good
    • 0

いいですね、やりなさい。


グループとなると、他人を巻き込む必要がありますね。他人を巻き込むには、友人などを説得する必要があります。そのためには「音楽グループを作って、施設を訪問する」とか「薄汚れた公園を、綺麗にしよう」などと、具体的な方針を立てる必要があります。
ただ単に「ボランティアグループを作りたい」だけでは集まってこないでしょう。

問題があって、それを「何とかしたい」人が集まってグループが出来るのです。
「何をしたいか決まっていないが、ともかく集まった」グループは、結束が弱いと思います。

まず問題を見つけなさい。いくらでもあります。あなたの高校のJRCに入って、問題を探す方法もあるし、ネットで「ユネスコ」と検索して、そこに書いてある無料電話で相談してもいいと思います。

がんばれ。
    • good
    • 0

アドバイスになるかは分かりませんが、私の高校にはJRCクラブというものがあり、2年間 入部していました。

部長さんもいて顧問の先生もいました。
主な活動は 子供たちの施設に日曜日に行き 一緒に遊んだり、本を読んだりと様々です。元気がいい子供たちで 長い坂道を登る特に「おんぶして!」と せがまれ 汗ダクでしてあげました。たぶん、誰かに甘えたかったのかもしれません。その時の私は子供の気持ちが今みたいに理解できない部分があり、もっと違う接し方があったかも・・・と、時々 思い出したりします。それと、募金活動や海岸のゴミ拾いなどもしました。仕事後の 部長さんからのオゴリのジュースがすごく美味しく感じました。今はそんな気持ちが懐かしいです。私は部活止まりで終わりましたが、質問者さんには すごい熱意があって素晴らしいと思いました。質問者さんが先頭になって こういったクラブ作りから始めてはどうでしょうか。。。
    • good
    • 0

学校内をメインとしての事ですか?



恐らくメインは募金活動などになると思いますが、その程度なら生徒会の人と、顧問の先生に話してみましょう。
(ある程度、どのような事をするのか企画書を作っておくと話しやすいです)

生徒会活動の一環として協力してくれると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!