重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

65歳の父なのですが…
母から「お父さんが歩けなくなった」との電話があり
すぐ行ったところ、足の甲が腫れていて激痛がするらしいです。
トイレもやっと行っているとの事でした。
病院に車で連れて行くと言ったのですが
何しろ医者嫌いの頑固者!「歩けないのにどうやって行くんだ!」
と怒鳴り散らし…。結局もう少し様子を見ることにしたのですが…。

聞けば17日に履きなれないスリッパを履いて
ひねったみたいなんです。そんな事で捻挫や骨折ってありますか?
骨折したら熱がでたりものすごい激痛らしいですが
それはないようです。

冷やしたら余計痛くなったと、今は暖めています。
病院に行けば良いんですけどね~!
母も具合が悪いのでほとほと手をやいています。
救急車呼んで無理に連れて行ってもらった方がいいでしょうか?

A 回答 (4件)

まず、救急車を呼ぶのは社会の迷惑です。


本人の意志もないですし、
それだけがまんできているのだから、
緊急性はないのでしょう。
そういう緊急性のないことで便利屋のように使おうとするから、
救急車利用を有料化しようなんて話がでてくるんですよ。


歳を取ったら、体はあちこちガタがくると思います。
頭の中もガタがくるでしょう。
でも、まだ65歳でしたら痴呆などの症状はないのではないでしょうか?
ただの頑固者なのでしょう?
それがお父様の65年の人生の生き様なのです。
いよいよダメとなれば、タクシーの運転手さんに
お願いしてでも連れて行けばいいです。
(そういう手伝い(病院への付き添い)をしてくれるサービスのある
タクシー会社もあると思います。うちの近所にはあるみたいです)

親戚に頑固な伯父がおりました。
親指を切り落としても病院に行かず、
自分で指をくっつけ(どうやったか知らないですが)
治してしまいました。
激しい頭痛があるときも病院に行かず、
結局、その頭痛がなんらかの脳内疾患だったようで、
数ヵ月後に誰もいないとき突然自宅で亡くなりました。
それも伯父らしいと葬儀のときにみなで言っていました。
伯父は後悔していない気がします。

捻挫だったら、子どもを抱き上げようとして
バランス崩して…ということでもあります。
好きなだけガマンさせてあげるといいでしょう。
子どもじゃないんですから。

もし何らかの仕事をしているようであれば、
上司に当たる人から、早く治ってもらわないと
困るから病院に行くように言ってもらえば、
行くんじゃないですかね?

意地をはりすぎて、行けなくならないように、
好きなだけガマンしていていいけど、
ダメだったら、病院に行こうね、
みんな心配してるんだから…と
あたたかく見守ってあげましょう。

お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

緊急性がないので救急車を呼ぶ必要がないし迷惑だとは
私も思ったのですが本当に頑固で
母も私も困り果てていたのです。
タクシー呼ぶと言っても聞かなかったし。
母が病人なので歩けなくなって父に寝付かれても
困るし…などと考えていましたが、酷くなったら入院するしか
ないですね。

そうですね。父の性格なので仕方ないですね。
我慢できるだけ放っておくことにします。
私が連れて行く気で行ったのに何にもならなかったので
昨夜は頭に来ていました。
あんなに腫れていて…早く病院行ったほうが楽になるのに…。

先程電話したら昨日よりは少し楽になったようで
つえを2本使って松葉杖のようにして
トイレに行けたそうです。
子供より始末悪いです。

ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/22 09:24

>救急車呼んで無理に連れて行ってもらった方がいいでしょうか?



そんな事位で呼ばないで下さい。呼んだはいいが患者が乗らない、けど呼ばれたからには乗せなきゃいけない。押し問答しているうちに、本当に必要な患者さんに回らなくなる可能性もあります。

>「歩けないのにどうやって行くんだ!」
背負って行ってやる。では納得しないのでしょうね。
>そんな事で捻挫や骨折ってありますか?
年をとると些細なことでもケガします。

痛いのは本人です。ほっときましょう。
痛みが酷くなれば、何かしらの行動をとるでしょう。
65年間そうやって生きてきたのですから。
「年をとったら子供の言うこと聞いとけ!」と言っても、ダメでしょうかね~。
    • good
    • 0

>救急車呼んで無理に連れて行ってもらった方がいいでしょうか?



そんなことで救急車を呼ぶのはやめてください。
何とか説得するかして自分で行ってもらうかあなたが連れて行ってください。
    • good
    • 0

今のお父様の状態ですと緊急性は感じられないため、救急車を呼ぶと、救急隊員に迷惑だと思います。


それにお父様自身も拒否すると思います。

症状はたぶん捻挫だと思います。
私も以前捻挫をやりましたが、病院に行かなくても治りました。

骨折やひびなどで本当に耐えられないと感じたら、お父様が自らギブアップして病院に行かれると思います。
大丈夫と言っておられるのなら、それまで様子を見ていればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!