アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

酢酸・塩酸の中和滴定を行ったのですが、なぜ滴定曲線は直線ではなく、曲線になるのですか?それを教えて下さい。
あと、参考になるURLや本などもあれば教えて下さい。

A 回答 (3件)

酢酸は.面倒なので省略します。


塩酸は.水の中でCl-とH+にすべて別れます。

Cl-は酸塩基平衡に無関係(化学系大学以上では微妙に関係する場合があります。必要な場合にはイオン強度関連を調べてください)です。

酸塩基てきていの場合に.使うアルカリは普通NaOHなので.NaOHと仮定します。
NaOHは.水の中でNa+とOH-に別れます。
Na+は酸塩基平衡に無関係(化学系大学以上では微妙に関係する場合があります。必要な場合にはイオン強度関連を調べてください。高等学校以下では.イオン強度は不変を仮定します)です。

ということで.OH-にH+をたす場合を想定します。

水の中でOH-とH+の濃度は平衡状態になっていて

[H+]*[OH-] = 定数

という式が成り立ちます。ここで.元々あるOH-の総量に少しH+をたして.平衡が成り立つようにH+ + OH- → H2Oの変化をするような方程式を立てます。(文字で説明するのは不可能。数式を描けない)。ただし化学系大学の入試問題には良く使われる計算なので.1回は自分で計算しておくと良いでしょう。
いろいろな量で計算すると.とうりょうてん付近で急変します。

以上まとめると.H+とOH-の化学平衡があるからです。1の方が指摘するように対数でpHが示されていることもあります。
    • good
    • 0

こんばんは


中和滴定だけではなく酸化還元滴定でもそうですが、添加量と例えばpHの関係を図で示すとS字曲線となります。すなわちこの急激な変化があるからこそ、滴定の終点が判るのです。
中和反応の終点では反応する相手の物質(ここでは水素イオン)が無くなるため急激な変化が起こるものと思います。
以下のURLも参考にして下さい。

参考URL:http://www5b.biglobe.ne.jp/~y_kodama/marineaquar …
    • good
    • 0

化学屋さんではないので、まちがっていたらすみません。



横軸に酸の量(リニアプロット)、縦軸にpHをとるグラフですよね?

曲線になる理由としては、
1,縦軸のpHは水素イオン濃度の対数(10が底)なので、曲線もlogの曲線になります。
2,水の電離係数の影響がpH=7付近、またそれ以降では無視できなくなるので、その分複雑な関数になります。

というところだと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!