

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ダンボールの間にアルミホイルを張ってください。
赤外線による輻射でん熱を99.?%(?の違いは, 裏面か表めんかの違い)押さえられます。
隙間風に中位。隙間風が多いと断熱の効果がありません。
アルミホイルは隙間風を止める意味でも友好です。ただし張り方に中位。
既にあるように結露でダンボールが腐る場合があります。私はどうせ腐ったらば張り直すことを前提にしていますので.かびょうで押さえる程度です。
本来の建物についている物については十分な通風を確保してください。腐りやすいですから(例.トタンで覆った木製壁は結露で5-15年できの部分が腐る)。
回答ありがとうございます。
アルミホイルですか、、、そういえば、キャンプに使うクッションシートにも
アルミが貼ってありますね。
採用させていただきます。
また腐ることを前提にするというのも
発想の転換でいいですね。
ありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
間柱の間の壁にダンボールをクロスの様に貼りつけているイメージでいいんでしょうか?
ダンボールだと内部の空気が密閉されていないので、
断熱効果としては、ダンボールを構成している厚紙を
直接壁に貼りつけるのと変わりませんよ。
ペアガラスのように内部の空気が密閉されていないと、
断熱にはほとんど意味がないですよ。
全く効果がないとは、言いませんが・・・。
断熱なら、スタイロフォームを壁に貼った方がいいのでは?
回答ありがとうございます。
スタイロフォームは風呂の周りに利用しました。
節約リフォームの為、スタイロフォームは、予算的に
無理でした。
北海道で暮らしたことがあるのですが、零下20度で
窓が凍ってしまうので、内側にダンボールで囲むことで
相当寒さがましになった覚えが、あるので、
関西地方の寒さなら断熱材はダンボールで充分かと
思った次第です。

No.2
- 回答日時:
木工ボンドの水分が新聞紙とダンボールに移って、それで腐ったり空気の層が塞がりますし、虫達のちょうど良い餌になりますので、ご注意ください。
門?柱? 屋外なの?
木工用ボンドは水分(湿気)があると溶けちゃうので、ご注意ください。剥がれてきますよ(^^;
回答ありがとうございます。
仕上げの材を貼るのは、ダンボール、新聞紙が充分に乾燥してからに
しています。
仕上げはサワラや桧の羽目板を利用します。
(虫予防)
虫の住みかにならないように注意したいと思いますので
何かアイデアがあれば、教えて下さい。
家よりも人間が大事なので、有害な殺虫剤の使用は考えて
おりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 【一級建築士さんに質問です】壁内の断熱材はガラスウール、ロックウール、ポリフォーム、 3 2023/01/30 22:04
- 化学 【住宅ハウスメーカーの化学担当者さんに質問です】新築一戸建て住宅を建てる際に、ハウスメーカーの営業の 1 2022/06/07 22:20
- リフォーム・リノベーション DIYで浴室の壁のリフォームについて 1 2022/10/13 14:44
- その他(住宅・住まい) 電気代が高すぎるので質問させていただきます。 築50年の鉄筋の戸建て(内装と水回りは20年前にリノベ 1 2023/03/17 06:37
- 一戸建て 準耐火構造で、かつ透湿性のある【壁の構造】について質問させてください。 現在、東京都の風致地区で、高 1 2023/07/22 02:56
- リフォーム・リノベーション 石膏ボードに壁紙を貼るための下地のパテについて 4 2022/10/27 22:16
- 一戸建て 注文住宅の総費用について 2 2022/08/13 17:12
- 虫除け・害虫駆除 入居して1週間の賃貸物件にゴキブリが出た 8 2023/07/26 20:57
- DIY・エクステリア 突っ張り式の柱について 1 2022/09/16 21:02
- 一戸建て 借家の換気 1 2023/01/21 08:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アキュラホームについて
-
断熱材の貼り方が気になります。
-
家を建てるにあたって、階段下...
-
古家の断熱、防音の仕方
-
ユニットバスの断熱について教...
-
木造在来工法での高気密高断熱...
-
1階部分の天井断熱について
-
ログハウスで70mmの木は断熱効...
-
玄関土間部分の基礎パッキン部...
-
外断熱と内断熱について
-
高台に住んでいる方。寒いですか?
-
アルミ箔を入れると・・・
-
玄関土間の断熱
-
基礎内断熱における玄関土間の...
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
ロックウールの上からウレタン...
-
隣の家がいつも窓を開けっぱな...
-
自分の家の南側に隣の家が隣接...
-
換気扇に鳥が入ることって良く...
-
外押縁 内押縁違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
1階部分の天井断熱について
-
施工中のネオマフォームの雨ぬれ
-
袋入りグラスウール施工の端処...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
アルミ箔を入れると・・・
-
玄関土間部分の基礎パッキン部...
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
スパーウオールかFPの家は
-
三井ホームのダブルシールドパ...
-
断熱材 サニーライトについて
-
戸建中古住宅を購入したが入居...
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
アクアフォームを使い高気密高...
-
ユニットバスに断熱材・保温浴...
おすすめ情報