dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 こんにちは。住宅ローンの返済が終わり、抵当権抹消登記をしたいと思います。

 仕方が載っているHP等を教えてください。また何かアドバイスがございましたら合わせてお願い致します。

 平成17年4月から法改正があった、と聞きました。この点も含めて分かるHPでしたら助かります。

A 回答 (6件)

法務省のホームページを、ご覧になることをお勧めします。


やる気と時間があれば、抵当権の抹消登記は自分で申請できるはずです。
分からないところは、その不動産を管轄する法務局(支局・出張所)で遠慮なく尋ねましょう。#4の方がおっしゃるとおり親切に教えてくれます。
なお、改正不動産登記法が施行されたのは今年の3月7日からですが、登記申請において、登記原因証明情報の提出の必須化、保証書制度の廃止など大幅に変更されましたので、注意が必要です。

参考URL:http://www.moj.go.jp/MINJI/MINJI79/minji79-01-07 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。とても参考になりました。

お礼日時:2005/09/28 15:51

ほんの1ヶ月前に自分で処理しました。


法務局の相談員の方に言われるがままに
2~3枚の申請用紙に必要事項を書き込み
収入印紙2000円を貼って終わりでした。
10分くらいの事務処理で終了です。
あっけない処理でした。
是非、時間があるのであればご自分で
処理することをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。私も頑張ります。

お礼日時:2005/09/28 15:42

金融機関から全部返済の通知がきたのですね。

おめでとうございます。
私も昨年末ローンを全額返済し、抵当権抹消登記致しました。
まず、金融機関で必要な手続きをし、あとは最寄の法務局に行くだけです。銀行は「手続きがややこしいのでうちの専門家に任せてください。」と、言ってきますが手数料が高いので直接法務局に乗り込みましょう!懇切丁寧に書き方を教えてくれます。一昔前まではなかなか教えてもらえなかった?らしいのですが、最近は公務員もサービス向上に努めていますので大丈夫ですよ。
「案ずるよりうむがやすし」です。頑張ってくださいねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。頑張ります!

お礼日時:2005/09/28 15:42

参考になればいいですが…



参考URL:http://homepage3.nifty.com/to-ki/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 15:51

4月からの法改正ってのは良く解りませんが


抵当権の抹消登記なら以下の書類等が必要です。
(1)銀行(債権者)との金銭消費貸借契約書(たぶん銀行にあります)
(2)銀行の委任状(これも銀行から発行)
(3)債務者(貴方)の委任状(認め印でも大丈夫)
(4)抵当権抹消費用(たぶん2万円くらい)
以上です、基本的に抵当権とは債権者の権利なので金融機関の協力が必要です。なかには繰り上げ返済をすると高い手数料をとる銀行もあるので注意が必要です。
それから時間があるなら、法務局に行って自分で申請すれば(4)の費用はもっと安くなると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。自分で抹消登記をしようと思います。

お礼日時:2005/09/28 15:41

色々な手間を考えたら専門家(司法書士)に頼むのが


一番手っ取り早いかと思うのですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/09/28 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!