dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

41歳、女性です。
今年8月頃右手中指第二関節に違和感を
感じはじめました。曲げると痛く、関節の両側を押さえると痛みドアノックも出来なくなりました。
それから、1ヶ月後の9月上旬今度は、左の人差し指第二関節がそして今、右の人差し指第二関節が、同じようになりました。
ネット等にて調べた結果素人判断ですが
「ブシャール結節」なのではと思いました。
しかしながら、痛み止めの服薬や外用薬等の治療といった内容が殆どで、早急に受診しなければならないような記載は、ありませんでした。
最近では、最初に痛み始めた右手中指は、
随分と痛みが軽くなってきました。
それでもやはり、受診した方が良いのでしょうか? ご意見お聞かせ下さい。
宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

第二関節と言いますとどちらから数えた場合でしょうか?


関節的には混乱を避けるために、爪に近い関節をDIP関節と言い、以下手首に近くなるにつれPIP関節、拳を握った時に「ボコッ」と浮き出る所をMP関節と言います。
親指の場合は一番爪に近い関節からIP関節、MP関節の順になります。
どちらかによって呼び名は異なります。
PIP関節なら「ブシャール結節」と言いDIP関節なら「へバーデン結節」と言います。
どちらも変形性関節症の一種です。
ただ指の関節の症状だから上記だとは限りません。
他の症状により痛みが出ることも多々あります。
整形外科で検査してもらえば直ぐに分かります。早期に受診されることをお勧めします。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

PIP関節です。そうですよね、素人判断は危険ですよね。有り難うございます。早めに受診いたします。

お礼日時:2005/10/03 19:29

早めに受診するべきです。

    • good
    • 2
この回答へのお礼

お言葉、有り難うございます。受診します。

お礼日時:2005/10/03 19:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!