
みなさん、こんにちは。
まだ購入するかどうかはわかりませんが、
最近、中古一戸建ての購入を検討していて、
いろいろ調べている所です。
ネットで検索中になかなかよさそうな物件だな、と思い目をつけた物件があるのですが、
(中古一戸建てです。)
その物件、複数の不動産会社が仲介しているようで、
ある不動産屋のHPには「1680万円」、
そしてまた別の不動産屋のHPには「1980万円」、
「1790万円」としている不動産屋もありました。
(ちなみに、全て税込みと記載されていました)
その物件の住所、間取り図、外観の写真からして、
明らかに同じ物件なのです。
私が疑問に思ったことは、
(1)なぜ1つの物件を多数の不動産会社が取り扱っているのか?
(2)不動産会社によって表示されている金額が違うのはなぜか?
以上2点がとても気になるのです。
どなたか、詳しい方がいらっしゃいましたらお返事ください。
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
No.1です。
売主が複数の業者に依頼したという意味では
ありません。
売主が依頼するのは専任媒介とか一般媒介とか
いろいろあるのですが・・
簡単に言うと、売主がAという業者に売却を依頼すると、
Aは売却するための仲介として売主のお世話をします。
Aが情報を一般公開すれば、多くの人がその物件を
知ることができます。
ここで質問者さんがBという不動産屋を通してこの
物件を購入すれば、Bは買主の仲介としてお世話します。
仲介手数料はそれぞれの仲介業者に支払います。
Aの業者を通して買うことももちろんできますが、
私個人の意見としては、Bという別の業者にお願いした
方がいいと思います。
なぜなら、仲介というのは弁護士のような役割で、
売主買主お互いの要望などを交渉してくれたりします。
その際、当然ですがそれぞれが弁護士を立てていた方が
自分の要求を言ってもらいやすいわけです。
売主側の依頼した仲介だと、売主側の有利になってしまう
ことがあります。
>無許可で載せる、ってそんなことして大丈夫なのでしょうか・・・?(・・;)
それから「ここの不動産屋は無許可で載せている!」と言うのを見破る方法ってあるんでしょうか?
これは私がある物件がネットに出ているのをみて興味を
持ったときのことです。
この取り扱いになっている業者は、その以前に別の物件
を紹介してもらった時に、たいへん不快な思いをして
二度と付き合いたくないと思っていた業者だったのです。
ですから、別のお世話になっていたとても信頼できる
不動産屋さんに
「この物件をお宅で世話してもらえないですか」と
相談してみたのです。
すると物件について調べてもらったのですが、
「これは一般公開されてないですねえ・・」と言うのです。よく聞いてみると、
扱う権利のない物件について悪質な業者が客寄せのため
に情報を載せているということは、よくあるそうです。
「ではこれは購入することはできないのですか?」
と聞くと
「いえ、公開されてなくても売りに出ていれば、購入
したい人がいるのですがと仲介業者が口を聞けば
まったく問題なく取引はできます」
とのことでした。
どういう業者がまともか、悪質かは見破る方法は難しい
と思います。
多分、このような悪質な業者にお願いしてしまうと、
契約の手続きなどの段階でも不審なことは出てくると
思います。
>「他所では1680万円で出てたけど・・・」と言えば、
値段を下げてくれるのでしょうか?
これは言えば大丈夫です。
というか、言わなくても1680万で売ってくれるでしょう。
売値は売主が決めることなので。
>自分で不動産屋に聞けばいいじゃん!と思ったのですが、まだ検討中で家自体購入するかかどうかも未定なので、直接聞くと買う気マンマンだと思われ色々すすめれらそうで・・・。
多分、いろいろ勧められるでしょうが、それに対する
免疫もつけておいたほうがいいと思いますよ。
押し付けようとする業者は悪質だということもわかります。
再度のお返事ありがとうございます。m(_ _)m
>Aの業者を通して買うことももちろんできますが、
>私個人の意見としては、Bという別の業者にお願いした方がいいと思います。
>なぜなら、仲介というのは弁護士のような役割で、
>売主買主お互いの要望などを交渉してくれたりします。
>その際、当然ですがそれぞれが弁護士を立てていた方が
>自分の要求を言ってもらいやすいわけです。
>売主側の依頼した仲介だと、売主側の有利になってしまうことがあります。
なるほど、とても参考になるご意見です!
今後、実際に住宅購入する事になった時参考にさせていただきます。
>多分、いろいろ勧められるでしょうが、それに対する
>免疫もつけておいたほうがいいと思いますよ。
>押し付けようとする業者は悪質だということもわかります。
そうですね。「免疫」つけといたほうがいいと自分でも思います。
もし悪徳な所に押し付けられそうになっても、キッパリ断われるようにがんばります!
本当にありがとうございました!m(_ _)m
No.4
- 回答日時:
売主は複数の不動産会社に売却を依頼する事も出来ます。
善意に解釈するなら、途中値引きした場合、全ての依頼不動産会社に連絡しないケースがあります。又売主から売却を依頼された不動産会社は、不動産業者専門のネットへ掲示し、それを観た不動産業者は自社のホームページに掲示します。この情報がスムースに流れれば問題ないのですが、価格の改定(値引き)を知らず、元値のままのケースも考えられます。いずれにしても安値の情報が正しいか、確認のうえ行動する事をお薦めします。こんばんは。
>情報がスムースに流れれば問題ないのですが、価格の改定(値引き)を知らず、
>元値のままのケースも考えられます。
>いずれにしても安値の情報が正しいか、確認のうえ行動する事をお薦めします。
安値で出ているところはその物件の値引きの連絡があったけど、
高い値段のままの所にはまだ連絡が行っておらず、
そのため価格が違う、と言うことでしょうか?
今後、もし本当に住宅購入する事になった場合、
前もってきちんと確認したいと思います。
お返事ありがとうございました。m(_ _)m
No.2
- 回答日時:
1戸建てに限らず、売主さんが個人の方であれば、買ってくれる買主を探すのには不動産屋に託すのが普通なのですが、売主⇔不動産屋のこの不動産屋が1つとは限りません。
複数の不動産屋に頼んだからだと思います。価格の違いは、普通は価格の安い方は情報が早く、高い方は情報の更新が遅いだけだと思います。
お返事ありがとうございます。
先の回答者様と同じような文面になってしまいますが、
複数の不動産屋に頼んでいると言うことと、
更新日によって値段の差がある、ということがわかりました。
参考になりました。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
複数の不動産屋に公開しているからです。
注意したいのは、公開してない物件なのに
ネットに載せられている場合もあります。
それは仲介業者が無許可で客寄せのために
載せているのです。
その場合、その仲介業者を通しても一応、
紹介はしてもらえるようですが、そういう
不動産屋を信頼できるかは疑問です。
価格は、売主が同じならば同じです。
ではネット上で違う金額で出ているのは、
理由としては「更新日時の差」が一番
多いと思います。
どんどん値下げしていって、その時点の
価格をネットに載せているので、最新情報で
あるところは安くなってるのです。
ネットの情報はだいたい古いので、あまり信用
できるものではなく、価格などは改めて確認
した方がよいと思います。
お返事ありがとうございます。
なるほど、売主が複数の不動産屋に依頼している、という事なのですね。
更新日時の差で価格に差が出るそうですが、
1980万円で出ている所に「他所では1680万円で出てたけど・・・」と言えば、
値段を下げてくれるのでしょうか?
自分で不動産屋に聞けばいいじゃん!と思ったのですが、
まだ検討中で家自体購入するかかどうかも未定なので、
直接聞くと買う気マンマンだと思われ色々すすめれらそうで・・・。
あと、気になったのが、
>注意したいのは、公開してない物件なのに
>ネットに載せられている場合もあります。
>それは仲介業者が無許可で客寄せのために
>載せているのです。
無許可で載せる、ってそんなことして大丈夫なのでしょうか・・・?(・・;)
それから「ここの不動産屋は無許可で載せている!」と言うのを見破る方法ってあるんでしょうか?
そういうのがわかればその不動産屋は信用できない!と言うのがわかっていいんですけどね・・・。
また質問する形になってしまい、スミマセン・・・m(_ _)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 100万円の中古マンションを購入する時の概算費用教えて下さい。 2 2022/08/22 21:35
- 不動産業・賃貸業 不動産のオンライン契約について 1 2023/03/31 19:00
- 引越し・部屋探し 賃貸物件についてです。 独立のため初めて都内での部屋探しをしているのですが、1件とても気に入った物件 4 2023/01/12 19:09
- 相続・譲渡・売却 戸建ての購入と売却を同タイミングで行う場合、同じ不動産会社にすべきですか? 2 2023/06/21 22:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産会社について教えてください 1 2022/09/17 00:08
- 相続税・贈与税 代償分割による遺産協議書について 3 2022/11/08 17:49
- 賃貸マンション・賃貸アパート 不動産屋さんの個人情報管理 7 2023/05/16 22:44
- 一戸建て 不動産会社仲介新築戸建てで、SUUMOなどに 現在商談中と表示されてる物件あるじゃないですか?あれは 3 2022/05/26 23:34
- 減税・節税 中古マンション購入不動産取得税と控除について教えてください。 1 2023/01/30 20:42
- 家賃・住宅ローン 住宅ローン控除の申請について教えてください 3 2023/02/25 09:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住宅購入失敗で鬱に。
-
駐車場の標識ロープ張り直し料...
-
流しのつまり→下の階へ水漏れ。...
-
中古リゾートマンションが売れ...
-
奨学金って、資産も見られるの...
-
一軒家をカメラで撮影しようと...
-
中古物件の売主さんへ何かする...
-
仲介不動産のミスばかりなのに...
-
鍵の受け渡し日に不動産屋が開...
-
借りたい駐車場に連絡先が書い...
-
洗濯物が下の階のベランダに落...
-
家の新築で後悔ばかりです。(...
-
賃貸の契約で、仲介業者自身が...
-
領収書発行の件
-
部屋が間取りより狭い気がする
-
至急!捺印の朱肉を赤のところを...
-
警察官や公務員は官舎と呼ばれ...
-
井戸の上に建てる場合の注意点
-
中古住宅購入時のタバコの臭い...
-
間違えて引き落とされた家賃が...
おすすめ情報