
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
料理に限らず「職人」の世界は伝統的に男だけでした。
「女性は体温が高いから、なまものを扱うには手が温かすぎる」とか「生理があるから、気分が一定しなくて味にぶれが出る」とかいうのは、現代になって「どうして女性がいないの?」という素朴な疑問が生まれ、後づけで考え出された理由だと思います。
昔はどうしてともなんとも思われずに、専門職、職人、技術者イコール男というふうだったのでしょう。機械もなく、職人の仕事というのはすなわち力仕事ということで、さらに長い修行を必要とするので、10代で嫁に行き、10代のうちから、どんどん子供を産まなければならない女性は考えるまでもなく問題外だったはずです。商家のおかみさんとか、家族総出でする農業とか、家でできる仕事は女性も重要な戦力だったでしょうが。
それが今でも尾を引いていて、職人の世界は「男の世界」ということで、女性が入って行くのにはハンディがあるのでしょう。「親方と弟子」の関係でも、親方の方だって、慣れなくて「女の子」を敬遠しがちということで採用でもハンディがありそうです。もちろん、それでもがんばるという人が増えてるので、これからはだんだん増えてはいくのでしょうね。

No.12
- 回答日時:
こんばんは。
他の方も書かれているように女性には生理があるから、
体温の変化とともに味の感じ方が変わり、毎日同じ味を作り続けることが難しいようです。
あと、私20代後半(女)は、以前、パン・洋菓子店で修業していましたが、(現在は事務員しています)
私の働いていたところがたまたま悪かっただけかもしれませんが、
労働基準法なんてあってないような職場でした。
朝早くから夜遅くまで働き、休日も少なく、そして重労働です。
クリスマス時期は1日18時間以上働いていたりしました。
当然のように、体を壊しました。
男女ともに厳しい世界ですが、特に女の人には、
生理・結婚・妊娠・出産があるので、なかなか続けられない職業だと思います。
この回答への補足
みなさま、貴重なご意見をありがとうございました。納得できてきました。これからは古い因習に囚われず、良い人材が育つといいと思います。お二人にしかポイントを出せないのは心苦しいのですが、一応締め切らせていただきます。
補足日時:2005/10/04 11:07厳しい労働条件と家庭生活の両立が難しいのかも知れませんね。家事と育児はまだまだ女性に負担がかかっていますから。
回答ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
女性料理人が少ないのは、ヨーロッパの宮廷料理人の世界が伝統的に男の職業だったせいでしょう。
肉体的に重労働ですから。それではなぜ韓国の宮廷料理人は女性が中心だったのかという疑問は残りますが。
ところで、フランス語の「シェフ(chef)」は、英語の「チーフ(chief)」、つまり昔流に言えば「コック長」のことです。
ただでさえ少ない女性料理人がチーフになる可能性はもっと少ない。・・・という話ではない?
見習いからベテランまで、料理人を十把ひとからげに「シェフ」と呼ぶようになったのはいつ頃からでしょう。
「チーフシェフ」などという奇妙な呼び方も増えているようです。
ああ、なるほど。ヨーロッパまでは考えませんでした。伝統というのはけっこういろいろな形で残っているものですね。
アドバイスありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
私の中学生の頃は、家庭科は女子だけでした。
男子は技術です。(私は家庭科より技術が受けたかったです)
今は変わってきていますが、女の子は料理位できて当たり前、男の子はしなくて当たり前、という時代でした。
女性にとって料理は生活の一部だったのでしょう。
なので、職業としては考えられなかったのかな?と思いました。
それと、#3さんのおっしゃるように、シェフに限らず就業時間の決まっていない職業は、よほどの思いがないと続けられないのかもしれませんね。
ああ、なるほど、家事と職業の違いですね
そうすると、保母さんは、前は女性ばかりでしたね。
不思議。
回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
力仕事の肉体労働だからという理由が一番大きいのではないでしょうか?
女性パティシエもいるし、私も経験がありますが、
とっても力のいる仕事です。
特に、パン生地を練るのはとっても大変です。
デザイン面においていえば、私は、男女という性差を問わずに、その人のセンスで優劣が決まると思います。現に私の誰にも教えたくない秘密の憩いのパティスリーでは、パティシエは女性だけですし、デザイン面(学問的にいえば男性の方が空間把握能力が優れているようですが、ここの立体的なケーキのデザインは非常に美しいです。)にも、味においても優れています。
No.5
- 回答日時:
雑学では、女性の場合生理によって味覚が変わり、プロとして一定の味が出せない、寿司などを握る時体温が高く、直接触れる食材である寿司が不味くなる、多くの食事を作るには体力が要るので女性では無理、生理で血が出るので穢れということで調理師仲間からは嫌われる、旧労働基準法で女性の深夜労働が禁止(深夜営業の料理店は多いので)などが理由として挙げられます。
しかしどれも決定的な理由ではありませんし、克服してる女性料理人も多いので、恐らくそういった伝統が邪魔して業界全体が封建的になってるだけと思います。
最近は女性ならではの細かい配慮が喜ばれることも多いようです。
No.3
- 回答日時:
単純に「職業」だからではないですか?
しかも長い修行や下積みを経てはじめて一人前になるものなので、やはり結婚や子育てなどとの関係を考えると女性には続けづらいのかもしれませんね。
しかも料理の世界は徒弟制度の名残のようなものなどもあって、男尊女卑的な古い因習が影響しているところがあるのかもしれませんね。女性を親方やチーフにはしづらかったりするのかもしれませんね。
そういう意味で「職業」だからというだけであって、料理の世界だけに限らないような気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シェフ シェフの世界では、 3 2023/02/03 00:21
- 食器・キッチン用品 フランス料理人て、自宅にまではフレンチ用調理器具を置かないものですか? お店で充分なのか 7 2022/04/11 07:27
- 会社・職場 高校を卒業してすぐに料理人になりました。 シェフからは厨房で女性1人だけということもあり、周りの男性 7 2022/12/06 16:28
- シェフ 〇〇のレストランの料理が美味しい!よって、料理長の〇〇シェフは腕がいい。とは言ってもその〇〇シェフが 5 2023/07/07 09:36
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
- 子供 男性に必要で女性に不要なモノ(才能・能力・身体的機能など)は何だと思いますか? 3 2022/06/21 17:07
- その他(スポーツ) ジェンダーで女子スポーツに参加するのを禁じる法案。 3 2023/05/05 22:27
- その他(ニュース・社会制度・災害) ニューロセクシズム(神経性差別)対策方法は何かありますか? 1 2022/10/26 20:40
- 世界情勢 国際法で、男性の武器利用を全て禁止にしては? 3 2022/04/07 06:25
- その他(家族・家庭) 日本の女性って海外から比べると女性の幸せは男次第みたいな人多くないですか? 例えが合っているか分から 2 2023/06/04 15:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
女性の昇進・昇格について
-
よく行く美容院のずっと指名し...
-
ママ1人で経営してるスナックに...
-
男女不平等を無くすため、女性...
-
不純な動機でアルバイト
-
なぜ女性には職人が少ないのか?
-
Ma’amと呼ばれてへこんでい...
-
カタログやコピー用紙は重いか...
-
お局様という言葉
-
新卒は男女どちらが優秀ですか?
-
エプロンの広告をデザインする...
-
料理人のほとんどが男なのはなぜ?
-
芸能情報に詳しくなるメリット...
-
軍隊における『Yes,sir』と『Ye...
-
アルバイトの対象となる方が女...
-
●職場の人間関係について● 職場...
-
退職した職場の飲み会に誘われ...
-
子どもや体調不良て仕事を一週...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メールの文書で、[女性の方]を...
-
女性看護師さんに連絡先を聞き...
-
Ma’amと呼ばれてへこんでい...
-
軍隊における『Yes,sir』と『Ye...
-
おじさんばかりの職場に女性一...
-
女性二人の仕事場で、欠員補充...
-
ママ1人で経営してるスナックに...
-
女性のシェフが少ないのはなぜ?
-
なぜ企業の事務員は女性ばかり??
-
韓国人女性です!日本で女同士...
-
女性って敬語を使えない?使わ...
-
最近何かの記事で清掃業に関し...
-
すし屋の板前はどうしてみな男?
-
バイト先の職場に女性しかいない
-
ベンチャーで働くって?
-
新卒は男女どちらが優秀ですか?
-
お局様という言葉
-
女性の昇進・昇格について
-
道を通して!と言われた時の返...
-
私に隙があるの?
おすすめ情報