アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

このカテゴリーで非常に参考となりましたが、さらに疑問に思ったことについて質問をさて頂きます。
私も最近、この相続放棄を知らないために親戚が無くなりそのままにしていたら裁判所から急に支払督促が届いてびっくりしました。


1)借金の一部を返済してもNGとありますが、同居していた家族が死亡した人の名義で請求された電話、電気等の料金を支払ったりすることはだめなのでしょうか。特に長期で入院をしていて公共料金用の口座の残高不足で数ヶ月引落が出来ないと電気や水道がストップしてしまいます。

2)NTT電話の加入権は資産なので名義変更をするとNGとある回答と、資産で無いのでOKとの回答がありますがどちらが正しいのでしょうか。

3)放棄した預貯金はどの様に処理されるのでしょうか。放棄した人間は何もしなくて裁判所が手続をしてくれるのでしょうか。
また、預金口座によっては残高が数百円位のものもあると思いますが
同様に処理されるのでしょうか。(プラス資産が数万円の場合)

4)相続放棄の書類をだすと何を審査するのでしょうか。
また、期間はどれくらい必要なのでしょうか。

5)相続放棄後でも取り消されることはあるのですか。
また、どの様にして裁判所は知ることが出来るのでしょうか。

A 回答 (1件)

1)同居していた家族が死亡した人の名義で請求された電話、電気等の料金を支払ったりすることはだめなのでしょうか。



「だめ」というのは
「そういうことをすると相続放棄の熟慮期間がスタートしてしまうのか」という意味だとすれば、
スタートはしてしまうでしょう…相続開始(被相続人の死亡)と相続財産の存在を認識しているんで…

もっとも、このあたりは特に下級審では救済的な判断が下されることもあるので、
一律にどうとはいえないですが…(ケースバイケースが正解でしょう)

2)NTT電話の加入権は資産なので名義変更をするとNGとある回答と、

「加入権は資産なので名義変更すると…」って法的には全く意味不明の文章ですが…

死亡を原因として契約者の変更をするのであれば、それは相続そのものでしょう。

>3)放棄した預貯金はどの様に処理されるのでしょうか。

相続放棄の効果は、
相続放棄した人を「初めから相続人にならなかったものとみなす」です。

従って、相続放棄しなかった相続人の間で処理されます。

相続人が全員相続放棄すれば、それは
「天涯孤独の人が亡くなったら、その預貯金はどのように処理されるのでしょうか」
と同じです。

>4)相続放棄の書類をだすと何を審査するのでしょうか。

熟慮期間についてきわどい内容なら、特にその点を慎重に審査するでしょう。
また、相続放棄が許されない事情がありそうなら、その点も審査するでしょう。

>また、期間はどれくらい必要なのでしょうか。

審査の内容によります。短ければ数週間、長ければ数か月でしょう。
(年単位かかった話は聞いたこと無いけど、あっても驚きません)

5)相続放棄後でも取り消されることはあるのですか。

原則として許されません。
ただし、一般的な法律行為の取消権によって取消すことはありえます。
(未成年者その他の制限能力者、あるいは詐欺や強迫など)

>また、どの様にして裁判所は知ることが出来るのでしょうか。

相続放棄は裁判所を通して行われる手続ですから、
その取り消しが行われる場合も当然裁判所を通して手続を取ることになります。
(そうでなければ「取り消し」の法的効果がない)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答有難うございます。


私の質問文章が悪くて申し訳ありません。
1)ですが「熟慮期間がスタート」のスタートではなく、相続放棄が認めてもらえないのかとの質問です。

お礼日時:2005/10/06 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!