dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の母方の祖父に借金があるのが分かりました。私の母と母方の祖母
母方のおじの3人が相続放棄をするつもりなのですが、
祖母が入院をしてて東京家庭裁判所に行く事が出来ません。
申請をする場合は本人が直接裁判所に行かないといけないのでしょうか?祖母の代わりに代理人が申請行ったり、郵送と言う事はダメなのでしょうか?

A 回答 (2件)

すべて郵送でできます。


私の場合は現住所が北海道で、名古屋の身内が亡くなって、相続放棄するのに、すべて郵送で手続きしました。

家庭裁判所に電話すると詳しく教えてくれますし、申述書等の必要書類も郵送で送ってくれます。
申述書はインターネットでもとれますしね。

手続きに必要な戸籍謄本等も役所に電話して、郵送で取り寄せる方法を聞いて、すべて郵送で取り寄せしました。
    • good
    • 0

相続放棄の申述書は家庭裁判所にあります。


相続人である証明として、戸籍謄本と住民票、祖父の除籍(戸籍)謄本(出生から最後の除籍にいたるまでのすべての戸籍謄本)と住民票徐票も提出しますが、書類の不備がある可能性があり、郵送では受理できないでしょう。
申述書をもらいに行った際に、代理人になることなどを聞いて委任状用紙ももらってください(または様式を教えてもらう)
病気などで本人が申請できない場合代理人でも可能と思います。(弁護士なども委任状で代理人になる)

放棄については、「相続の開始を知ったときから三か月以内」という期間制限がありますので注意してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!