dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

せっかくの銅の卵焼き器を焦がしてしまいました。
焼き面のところが薄青白い感じに空たき
をしてしまいました。
こんな場合どのようなお手入れをすれば
良いのでしょうか?
この青は毒でしょうか?
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

銅の錆は心配ないとされています。



銅が体に悪いというのは誤った偏見。鉄や亜鉛などと並んで人体になくてはならない「必須微量元素」です。

http://www.ion-net.co.jp/dou-anzen.html
http://www.pref.chiba.jp/suidou/suisitsu/situmon …
http://www.inter-link.jp/gijyutsu/gijyutsu_8.html
http://homepage3.nifty.com/KOMBU/nutrient/nutrie …
    • good
    • 0

青いのは、緑青と言われる酸化銅です。



以前は緑青は毒だとされていましたが、研究が進んだ現在、厚生労働省の毒性レベルでは「普通物」とされており、毒性は極めて低いです。

それに緑青は、高温で煮ても容易に溶け出さないし、仮に体内に入っても吸収されずにほとんどが排出されるそうです。あまり不安がる必要はありません。

緑青を落とす方法としては、市販の銅クリーナーを使うのが簡単です。
家庭にあるものを使うなら、酢と塩を混ぜた物を柔らかい布につけてこすり落とします。また、半分に切ったタマネギの切り口に塩を塗って磨いても同じ効果があります。

ただやりすぎて 内側の錫が塗ってある部分まで落とさないよう注意して下さい。
後は通常の食器洗剤で よく洗えばOKです。

ただあまりに長時間の空だきをしていた場合なら、卵焼き機そのものがだめになっている可能性もあります。こうなると、もろくなっていたりする可能性があるので、買ったところに問い合わせて、買い替えを含めた対策を練るほうがいいでしょう。

なお緑青は、調理道具の中に料理を長時間放置したり、水分を付着させたまま放置しておくとすぐに発生しますから、まめに手入れをするようにしてください。
    • good
    • 0

寿司屋で銅ナベを使って厚焼き玉子を作る仕事をやっていました。



しっかり洗って使えば問題はないと思います。

青いのが毒であるかどうかは分りませんが、銅なので体にはよいはずがありません。そのままで使えば卵焼きに混じる可能性もあると思うので気をつけてください。

洗った後に使う際は、以前よりもくっつきやすくなっていると思います。しっかり油をなじませて使ってください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!