dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

茶殻を食品としても利用できないかと考えています。鉄分が豊富なのですが、タンニンも豊富です。タンニンによる吸収抑制があるので、鉄の補給は期待しない方がいいでしょうか?茶殻ではなく、浸出液に含まれる程度のタンニンさえ、鉄剤を飲むのには使わない方がいいと言われることがあるのですが、タンニンはどのくらいの量で鉄の吸収を阻害するようになるのでしょうか?(玉露だと茶葉100g中10gがタンニンで、10gの茶葉を使った浸出液60ml中には約0.23g/100mlになります。と言うことは100gの茶葉を使った茶殻には約8.6gのタンニンが残ることに。片や鉄分も同じ計算で8.8mg残ります)詳しい方、お願いいたします。

A 回答 (2件)

詳しくは分かりませんが、茶殻は余りお勧めの食品にならないのではないでしょうか。


 緑茶でいいとこどりされた後、タンニンの多い色んな成分の吸収を悪くするようなものをわざわざ食品にするのは、余り良心的でないかも知れません。
 鉄剤ほどの量であれば緑茶による吸収の影響はないと思いますが、みんなサプリメントや鉄剤を飲んでいるわけでありませんので、食品に入っている程度の鉄分に関しては、吸収に結構影響があると思います。
 後はビタミンCを入れたりして鉄分の吸収がよくなるのかも知れません。

 それともタンニンを除去する方法は簡単ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分でもいろいろ調べましたが、結局はっきりとはわからないままでした。鉄剤に関してはNO.1さんの言われるとおり、あまり問題にされないようですね。

お礼日時:2005/11/06 08:15

かなり前学術的にお茶で鉄剤の吸収阻害されるからという説に対して,問題ないと研究発表ありました.今どの文献か分かりませんが,間違いな

いです.お調べ下さい.何方か知っている方御願いします.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。自分でもいろいろ調べましたが、あまりはっきりとはわからないままでした。鉄剤なら大丈夫のようですが・・・

お礼日時:2005/11/06 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!