
茶殻を食品としても利用できないかと考えています。鉄分が豊富なのですが、タンニンも豊富です。タンニンによる吸収抑制があるので、鉄の補給は期待しない方がいいでしょうか?茶殻ではなく、浸出液に含まれる程度のタンニンさえ、鉄剤を飲むのには使わない方がいいと言われることがあるのですが、タンニンはどのくらいの量で鉄の吸収を阻害するようになるのでしょうか?(玉露だと茶葉100g中10gがタンニンで、10gの茶葉を使った浸出液60ml中には約0.23g/100mlになります。と言うことは100gの茶葉を使った茶殻には約8.6gのタンニンが残ることに。片や鉄分も同じ計算で8.8mg残ります)詳しい方、お願いいたします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
詳しくは分かりませんが、茶殻は余りお勧めの食品にならないのではないでしょうか。
緑茶でいいとこどりされた後、タンニンの多い色んな成分の吸収を悪くするようなものをわざわざ食品にするのは、余り良心的でないかも知れません。
鉄剤ほどの量であれば緑茶による吸収の影響はないと思いますが、みんなサプリメントや鉄剤を飲んでいるわけでありませんので、食品に入っている程度の鉄分に関しては、吸収に結構影響があると思います。
後はビタミンCを入れたりして鉄分の吸収がよくなるのかも知れません。
それともタンニンを除去する方法は簡単ではないでしょうか。
ありがとうございました。自分でもいろいろ調べましたが、結局はっきりとはわからないままでした。鉄剤に関してはNO.1さんの言われるとおり、あまり問題にされないようですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
亜鉛摂ってから体内に残る時間・...
-
亜鉛の摂りすぎはよくない?
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
とてつもなくアホみたいなこと...
-
朝起きたら冷蔵庫のドアがあい...
-
脂っこいお肉を食べると気持ち...
-
塩分チャージの持ち込み禁止に...
-
カップラーメンとお菓子ではど...
-
発酵したトマトジュースは体に...
-
私は凄く薄味が好きです なので...
-
ハイターとクエン酸を混ぜてし...
-
塩トマト、ドライトマトの食べ...
-
ブドウ糖を砂糖の代わりに使っ...
-
【医学】なぜ有機リンは摂取し...
-
「ファンタに、ビタミンCが入っ...
-
42歳MTFのホル乳はどうですか...
-
身長が伸びません泣 現在中学二...
-
ヤクルトって30本以上飲めな...
-
植物性生クリームは危険?
-
おやつカルパス1日1箱(50本) ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄分が多い食材の中でカリュウ...
-
中性脂肪
-
あさりとしじみはヘム鉄ですか...
-
緑茶やコーヒーを飲むと、鉄分...
-
日々口内炎予防に飲む錠剤とし...
-
鉄分の摂り方
-
食事の糖分や脂肪吸収を阻害す...
-
ビタミンCとすっぱさとの関係...
-
採決したら貧血の結果でたので...
-
鉄分サプリ
-
18歳edなんですが、亜鉛のサプ...
-
私は、錠剤が飲めません。 私は...
-
健康に良い食品のランキング
-
いつも鉄分が不足してるんです...
-
サプリメントとカップ麺だけで...
-
無添加. ファンケルのビタミンC...
-
前立腺の機能向上サプリは?
-
金属の亜鉛と食物の亜鉛の違い
-
どうしてサプリメントは食後の...
-
バナナ無くなってもち麦に卵と...
おすすめ情報