
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
現代の日本で、米の糠を食べなければ、栄養が偏るかもしれないと思うことは、ナンセンスだと思います。
食事は、美味しく食べる事が基本で、美味しく食べる事で、精神的な栄養になります(実は一番大事な事ですよ)
精神的な栄養が偏ると、いろんな病気になってしまいます(病は気からとも言いますよね)
糠に含まれる極微量な栄養成分は、他の食材からいくらでも摂取する事が出来ます(しかも美味しく!)
No.6
- 回答日時:
健康に良いかどうかはともかく、成分に若干の違いが出るのは確かです。
しかし、微量の成分の差が健康に良いかどうかなど測りようがありません。「きっと健康に良い」と信じていることを行うのは健康にとても良いことですので(これをプラシーボ効果と言う)、きっと良いと信じられるのであれば、そうすると健康によいですよ。信じていないのであればきっと効果なしです。
No.5
- 回答日時:
#2です。
農薬のご指摘がありますが、私の実家は農家でお米を作っていますが、除草剤を蒔く位で、今はほとんど農薬は使わないです。私の実家が特別なわけではありません。
それと、お米の皮を剥いたのが「玄米」で、その皮を剥いだのが「白米」です、当たり前ですが。ここまで読んでいただくとお分かりかと思いますが、二つの皮を通り抜けて白米まで達したような農薬があるとすれば、洗ったくらいでは洗い流せるわけないです。
それと、害虫なんですが、どんなに気密性のある米びつに入れておいても湧いて来ます。何故だか分かりますよね。米粒の中に卵が産み付けてあるんです。害虫を洗い流すのも、卵から孵化したものだけになりますから、いくら洗っても産み付けられていたらどうしようもないです。
一般に、プロが進めておられるのは、
・一回25回ぐらい混ぜ、それを4回繰り返す(つまり、述べ100回かき回すということになりますね)
・3~4分位の短時間で洗う
・水が澄むまで洗う必要はない
と言う事です。洗いすぎると、うまみが全部抜けちゃうからです。
「ぬか」は、傷むのが早いです、ですから普通は米についている「ぬか」を洗い流すわけです。実家には精米機があり、一週間分ずつくらい「玄米」をついて「白米」にして食べています。その時に出来る「ぬか」は、そのまま生でなめてみても違和感はありません。丁度、きな粉みたいな感じです。
つまり、臭くて食べられないのは、お米をついてから日にちが経って、「ぬか」が酸化しているからなんです。もし、ご質問のような食べ方をされるのでしたら、こまめにつきたての物を購入されれば良いかと思います。

No.4
- 回答日時:
それは間違っていると思われます。
問題は、何で洗うかです。
すこし前の雑誌に載っていたのですが、水を使わずに米を研ぐ装置(家庭用)があるようです。
水を使わないので水溶性の養分などもしっかり摂ることができるらしいです。
No.3
- 回答日時:
だめです。
普通のお米には栄養素もありますが、洗わずに水だけ入れてそのまま炊くと、もの凄く臭くて食べれません。変な匂いがするし味もまずいです。農薬も付いてますし害虫だって付いてますから、最低4回は洗いましょう。7回までならお米の栄養は充分とれますし、もっと栄養を採りたいのなら白米より玄米に変えたらどうでしょうか?洗い方も一緒だし味も私は好きで身体にいいのでオススメですよ^^
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
原理としては、玄米を食べているようなものですから、健康には好いですね。
洗わないと「ぬか」も一緒に炊くことになります。「ぬか」は玄米の皮で、しかも粉砕されていますから、体への吸収も良いかと思います。
No.1
- 回答日時:
まずいものを食べることが「健康にいい」というのは
論法的におかしいと思います。
「まずい」=「ストレス」です。たべるたびに不健康
になる可能性もあります。(なれればウマイのかも
しれませんが)
また農薬の残留などを考えると、自己防衛のためにも
といでおいた方が気分的によいですけどねぇ・・。
(もちろん気になるほど農薬がのこっていないことには
なっていますが、まぁ気分です)
通常米をとがずに健康というくらいなら、玄米を
ためしてみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 玄米・7分搗き米の美味しい炊き方は? 私、ヌカ臭さが大の苦手です。 糖尿病と高血圧があり、本当は玄米 2 2022/08/02 11:11
- スーパー・コンビニ スーパーで5キロ1300円ぐらいの米を買いました。 6 2022/03/25 20:16
- 食べ物・食材 このお米、無洗米とうたって、裏を見たら、水につけてから、ぐるぐるかき回せとか、炊き上がり15分蒸らせ 10 2022/05/03 22:37
- 冷蔵庫・炊飯器 シャープマイコンロ炊飯器で同じ種類の米と水加減で出来るだけ水を溜まっててふっくら炊く方法教えて欲しい 2 2023/03/11 02:54
- 冷蔵庫・炊飯器 最近炊飯器を使って米を炊き食べると毎回お腹を壊します。 炊飯器の釜と蓋は必ず洗っていますが、食べ終わ 4 2022/07/10 11:06
- 冷蔵庫・炊飯器 米について 炊飯器でご飯炊くとき米をできるだけ洗った方が粘り気が少なくなるのでしょうか? 5 2022/09/24 05:57
- 冷蔵庫・炊飯器 炊飯器で無洗米を1合炊く時は最初に水を1合炊く時の線まで入れてから1合分の米を釜に入れればいいですか 6 2022/10/03 13:02
- 武道・柔道・剣道 江戸時代の玄米と現代の玄米は違うのでしょうか? 生玄米は超健康体になる? 5 2023/08/18 17:36
- その他(家族・家庭) 最近姉の妊娠がわかったのですが… 7 2022/11/21 08:11
- 食べ物・食材 炊いた玄米 より 生玄米 のほうが好きという人は どう思いますか? 私も生玄米のほうが好きで、その理 6 2023/06/17 23:55
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
魚を扱う料理人の爪はなぜあん...
-
カップやきそばをお湯入れて放...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
-
電気ポット(ティファールみたい...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
コールスローサラダが塩辛くな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
コールスローサラダが塩辛くな...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
めかぶが苦い・・・
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
カルピスは体に悪いって本当で...
-
チューイングが止められずどん...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
おすすめ情報