
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
「~して5分後や」「~してすぐ」や「3年前」のような表現はそれぞれ“five minutes after~” “soon after~” “three years before~”のように接続詞の前に時間や年数をくっつけるとできあがりです。
This is (計測された曲線) five minute after (A試薬を加えてから) のような表現で良いと思います。
No.4
- 回答日時:
kohichiさん、こんばんは。
質問文ですが、何と何との関係を示す曲線かがわかりません。これでは英語にならないと思いますが。
他の回答者の方々は与えられた日本語から何とか苦労して翻訳されていますが、いずれも技術的には意味不明となってしまっています。
技術的な意味はどうでもよくて単純に“~~したのち、○分後”の訳し方だけわかればいいのでしたら、starfloraさんの"5 minutes after adding reagent A"か、他の部分の文章との兼ね合いから"after adding reagent A"を"after the addition of reagent A"に代える(複数の動詞があると全体としてややこしくなるので、「加えた後」を「添加の後」にする)か、のいずれかがお勧めだと思います。
上記の関係をさらに盛り込むと、複雑でわかりにくい文章になる場合もあります。部分的な情報ではなくて全体的な情報を提示してくださると、このサイトには大変優秀な方々が何人もいらっしゃいますので、もっと良い回答がつくと思いますよ。
親切なアドバイスありがとうございます。今回は技術的なことは考えていなかったので、ひじょうに曖昧な文章となり申し訳ありませんでした。
しかし、ほかにも色々考えるところがあることがわかり、勉強になりました。
No.3
- 回答日時:
「計測された曲線」というのは何か奇妙に思えます。
そこで、
「これはA試薬を加えた後、5分後の計測で得られた曲線である」とすると、適当な訳ですが、次のような感じになるのでは:
This is the curve obtained by the measurement 5 minutes after adding reagent A.
これでよいはずなのですが、自信がないです。reagent A か A reagent かは、A によって変わるでしょう。参考にしてください。
starfloraさんのおっしゃるとおり、「計測で得られた曲線」です。自分では全く気づかなかったのですが・・ 日本語の勉強からやらないとだめですね。
ありがとうございました
No.1
- 回答日時:
"This is the curve measured five minutes after reagent A was added."
もとの日本語そのものからしても「したのち、5分後」というのは重複表現で、「したのち、5分の時点」または「して5分後」というのが正しいはずです。上の訳は自分で考えたものですが、Exciteの翻訳で試してみたら全く同じ物が出てきました(苦笑。これは自慢ではありません。それだけ直訳であるということです。)
技術系の翻訳に詳しい方ならもっといい訳をしてくださるかもしれません。
参考URL:http://www.excite.co.jp/world/text/
早速お答えいただきありがとうございます。
excite翻訳も使ってみたんですが、ちゃんとした英文がかえってこなかったのです・・・。入力する日本語文のテクニック (日本語能力)のもんだいでなんですね・・。ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 地代家賃と前払費用の決算整理仕訳 1 2023/02/25 08:14
- 英語 このbypassingの使い方など 4 2022/11/06 05:25
- 財務・会計・経理 パソコンの減価償却の質問になります (2022年1月31日決算) 2022年11月30日にパソコンを 2 2023/04/05 19:57
- 数学 積分の計算にてこづっています。2曲線の面積を求める問題なのですが [-1/2cos2x+cosx]上 4 2022/06/25 12:55
- 英語 "Moon River" の歌詞で自信がない所があります。 10 2023/08/26 11:44
- 物理学 動き続けたときの双子のパラドックス。 12 2023/02/02 17:29
- 英語 仮主語の「to be+名詞」の和訳について 4 2022/05/07 14:49
- 環境学・エコロジー ばい煙測定における試料採取回数について 1 2023/02/02 16:25
- クラシック リムスキー・コルサコフの「熊蜂の飛行」のキーを教えて下さい。 3 2022/10/29 04:30
- 大人・中高年 いきなり職場で避ける異性について 2 2022/08/26 19:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
英語で目上の人に「英語が下手...
-
論文の翻訳をしたいのですがい...
-
私の彼はシングルファザーです...
-
recognizable=お馴染みでいいで...
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
登記簿の英語翻訳について
-
おすすめの翻訳ソフトを教えて...
-
アルファベットの「K」
-
英語で「お掃除どうされますか」
-
【tu】は 「てゅ」ですか?【tsu...
-
英会話習いたいんです
-
「Ward」と「City」の違い
-
響きの美しいゲール語・アイル...
-
人名の「sean」はなぜ、「ショ...
-
リスニングのおすすめの勉強法...
-
関係代名詞を一つの文に複数使...
-
建物が「立っている」時は絶対 ...
-
CRESという材料について概略を...
-
NCC綜合英語学院の半年後 成果...
-
thanを用いた比較
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
英語で目上の人に「英語が下手...
-
登記簿の英語翻訳について
-
翻訳家になるには?
-
英語以外に専門が無い
-
弱気は最大の敵
-
おすすめの翻訳ソフトを教えて...
-
翻訳家になるには?
-
論文の翻訳をしたいのですがい...
-
ネイティヴな英語で福祉用語を...
-
翻訳の仕事をしている方に質問です
-
ChatGP お勧め
-
"~~したのち、○分後"の訳しかた
-
翻訳家になる為の勉強方法
-
Incident & Injury Free
-
Tim enjoyed visiting his
-
翻訳学校の通信講座について
-
英語のテキストを探しています!
-
社内翻訳しています。自信消滅...
-
Great Gatsby は難しい?
-
悪文
おすすめ情報