
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
車高調整キットを組んではいかがでしょうか?
http://www.mpk1986.com/parts_goods/height_adjust …
私はZZR1100ではなくホンダのVTR1000Fに乗っています。身長が160cmしか無いので、ノーマルだと片足のつま先の先がやっと届くくらいです。
現在は車高調整キット+シート加工+フロントフォーク突き出し量変更で、片足ならベッタリ、両足なら普通につま先立ちです。
回答ありがとうございます。
ZZR1100の車高調整キットでどの程度
下がるのか非常に興味があります。
さっきまでは諦め99% 欲しい1%でしたが、
今の心境は諦め70% 欲しい30%です。
No.6
- 回答日時:
たびたび失礼します。
#3(vocka)です。書き忘れていましたが、昔柔道をしていましたので、他の人よりはちょっと力はあります。(昔60kg以下級、現在86kg級・・・)
ですので、他の方よりは多少楽な面はあるかもしれません。
ですが、バイクは力で乗るものではなく、バランスで乗るものです。(友人の元白バイ隊員談)
ZZR1100購入直後、友人の白バイ隊員からはダメ出しの連続でした。
ほとんどの場面では、力を抜いたいい走りなのだそうですが、肝心なところで力で何とかしようとしていたそうです。
今では、「まあまあいいんじゃないの」といわれていますので、質問者さんもあきらめずに乗りはじめ、そして乗り続ければ必ず乗りこなせますよ。
あと、お礼欄への回答ですが、コンビニなどの駐車場では、なるべく前を道路側に向けて、後ろから止めるようにしています。
そうすることで、出る時に余計な気を遣わなくてもすみますし、そのまままたがって出発できるからです。
もちろん、駐車場が店に向かって上り坂になっていたり、切り返しができるスペースがなかった場合などは前から入れています。
バイクをバックさせる時は、#3でもいいましたが、つま先がやっとつく程度ですので、どんな状況でも降りてバックさせています。
このときは、ほとんどの人は左側に立つと思いますが、なるべく左に振ってバックさせています。
それによって、自分の体重でバイクを支えることができるため、多少バランスを崩しても持ちこたえられます。
逆に、右に振ると、バランスを崩した時に支えきれず倒してしまいます。
いずれにしても、自分の体が小さければ、それを理解した上で運転、取り回しをすれば倒すことはありません。
せっかく乗りたいバイクがあるのですから、思い切って乗ってみましょう。
ちなみに、ノーマルで乗っているのは決してこだわりではなく、ただお金がないだけです。
最後に、#3で立ちゴケはないと書きましたが、少しカミングアウトします。
2度ほど立ちゴケしかかったことがあります。
1度は右足首のねんざ(全治約3週間)、もう一度は左膝半月板の損傷(全治約2ヶ月)と引き替えにバイクを無傷で守りました。
それでも楽しみながら乗っています。
私の場合、環境(元白バイ隊員の友人)や体格(元柔道部員)など、他の人から見れば有利な点があったことも事実ですが、ちょっとした要領とコツで簡単に乗り回せることも事実です。
まずは一歩を踏み出してみてください。
駐車場でも取り回し参考になりました。
近日中にバイク屋に行って再度跨ってみたり
ちょこっと前後に動かしてみます。
(なんとかなるっていう気持ちが向上する事を期待)
正直迷っていますが、みなさんの意見により
本当に購入に向かって気持ちが動いています。
現在諦め30% 欲しい50% なんとかなるかも40%
あっ、100%超えてる・・。
No.5
- 回答日時:
ZZR乗りではありませんが、似たような境遇なので(^_^;)
私は160Cm/50KgでVFR750Fに乗っていますが、車高は落とすどころか上げていますし、リアサスのプリロードもかなり強めにしています(爆)
旋回性を上げるためにそうしているのですが、おかげで足つきは最悪! 両足では地面にかするくらいしか届きません。
それでもなんとかなってます。背の低い私にとって、バイクってのはそもそも足が着かない乗り物ですから(T_T)
Uターンは確かに厳しいですが、そう言うときは一旦降りて押してます。立ちゴケするよりマシですからね。
車高調整で低くするのはあんまりオススメできません。曲がらなくなります。
足つきは気になるかも知れませんが、バイクは走らせるモノなので、走っているときに一番いい状態にした方が良いと思いますよ。
ただ....もしも私がZZRにって思うと、やぱりビビリますね(^_^;) デカイし重いですもん。
でもまぁ、165Cmもあるなら大丈夫だと思いますよ、ウラヤマシイくらいです(T_T)
スゴイっす!!
私が最近購入した本は「バイク・メンテナンス」(T_T)
やっぱ車高落とすと曲がり難くなりますか・・。
でもあの戦艦のような車体となると少しでも足つきが
良いほうが安心できると思うのです。
でもv4powerさんの意見参考になります。
現在諦め35% 欲しい35% なんとかなるかも30%
No.4
- 回答日時:
こん**は
10年ほど前ZZR1100Dに乗っていたものです。
私は身長177cmありますが両足べったりとは行かなかった記憶があります。
立ちごけも3回ほどしましたが重すぎて大変苦労したこともあります^^;
周りではというと質問者さんよりも低い女性の方がZZR1100Cに乗っていました。
やはりその方も車高を落としてあんこ抜きをして乗られていました。
ですが、どう見てもZZR2000、いや2500くらいに見えます(^^;)
その女性はZZR1100で無ければイヤだと言うことでそう言う手段をとったようです。
また、別な女性ですがこの方はおそらく155くらいの方だと思うのですが
全く足が地面に届いていなかったです。
乗るときはスタンドを掛けて降りる間際スタンドを出して止まっていました。
かろうじてペダル類に足が届いている程度なのですが、講習会でひらひらとあの大きなZZRを扱っていたのを思い出します。
あと、車高調整キットですがこれはタダ単に車高を落とすものです。
いくらフロントの突き出しを変えたところで前後のショックのバランスは狂ってしまいます。
安上がりで良いのですが曲がりにくいZZRがさらに曲がらない乗りにくい乗り物になってしまいます。
かなりお金はかかりますが、前後ショック自体を改造することによって乗りやすさと低車高の両面を補えるようにする事をお勧めします。
私自身も同じようにオフロードバイクですが車高を落としています、いじる前と比べると乗りやすさが向上してなおかつ足つき性が向上しました。
都内近郊なら車両を持ち込んで相談も出来ます。
(電話やメールでも受けています)
1度相談されてはいかがでしょうか?
http://www.mhproducts.com/
バイクは性別や身長、体格で乗る乗り物ではありません。
【乗りたい】と思う想いがあれば乗れます。
がんばってください
女性の方で1100ccに乗られていた方いたのですね!
【乗りたい】という気持ちは非常に強いですが、
車体に跨ったとき、本当に悲しかったです。
sshiinaさんのコメント(特に女性が乗っていた)は
非常に勇気付けられました。
まだまだ不安がいっぱいですが、欲しい気持ちが
さらに増してきました。
現在諦め40% 欲しい30% なんとかなるかも20%
どこかにすでに車高の落としたZZR1100をどなたか
ご存知ないでしょうか?
No.3
- 回答日時:
164cm男、足短かめでZZR1100にノーマルで乗っています。
やはり両足つけようとするとつま先しかつきません。
でも、立ちゴケは今まで一度もありません。
400に乗っているということですので、ある程度バイクのことは知っていると思いますが、バイクは重さを全て自分の力で支える乗り物ではありませんよね?
バイクは、いろいろな意味でバランスの乗り物ですので、コツさえつかめばつま先立ちでも何とかなります。
例えば、停まる時は少しお尻をずらし片足で停まる、轍や縁石を利用する、いっそのこと割り切って停まらない(一本橋の要領で)等々・・・
1100のため特別重いという気持ちがあるかもしれませんが、400との重さの差は20キロちょっとですので、気合いで何とかなる重さです(?)。
どうせなら気に入ったバイクで楽しみましょう!
vocka(164cm)さん、すごい!
本当にノーマルで乗っているのですか。
尊敬します!
私は車体に跨った瞬間に「無念・・・」と思いました。
走り出したら問題無いということはわかるのですが、
コンビニの駐車場などはどうしてますか?
現在諦め60% 欲しい40%です。
No.2
- 回答日時:
No.1です。
少々補足しますね。車高調整キットはリアサスのリンク部の長さを変更し、車高を上げたり下げたり出来ます。車体全体が下がるのではなく、リアが下がります。
そうするとフロントが少し上がってしまうので、フロントフォークの突き出し量を多くしフロントを下げ、車体全体が下がるようにします。
こうするとノーマルのサイドスタンドでは車体が斜めにならずスタンドとしては機能しない為、ショートサイドスタンド、又は長さを調整出来るスタンドを付けます。私の場合はノーマルスタンドを切断&溶接しました。
シートのアンコ抜きは、抜き過ぎると足が開いてしまい、余計足付き性が悪くなりますので、程々に。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ZZR1100国内産と逆車の違い
輸入バイク
-
グランドアクシス100ってそんなにダメですか?
輸入バイク
-
バイクのスタンドから車庫の床を守るには
国産バイク
-
-
4
自賠責有り、ナンバー無しバイクを運転した時の罰則は
中古バイク
-
5
カブのフロントサスペンション、アンチリフト、
バイク免許・教習所
-
6
混合仕様でオイルを濃くしてしまった場合
カスタマイズ(バイク)
-
7
無改造で早い原付のおすすめを教えて下さい!
国産バイク
-
8
バイク 単車 400cc メンテナンス ZXR400
バイク車検・修理・メンテナンス
-
9
2ストオイルなんですが、ヤマルーブが高いのでスズキの2ストオイルでも問題ないでしょうか?
カスタマイズ(バイク)
-
10
訳あって2st の混合給油に乗ることになったのですが、街乗りするにあたってのどのような運転を心がける
バイク車検・修理・メンテナンス
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
標高の高いところに行くと、エ...
-
アクセルを少し回すとエンスト...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
CB400とCB1300では見た目の大き...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
原付バイク(スクーター)の適...
-
3年くらいエンジンオイル替えて...
-
cb250tやnと cb250rsは何が違う...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長低くてもバイクは乗れますか?
-
オートバイショップ "志野サイ...
-
郵政バイクを入手したのですが...
-
バイクをクレーンで吊る場合、...
-
2ストにターボ装着ってやってる...
-
レッドバロンの施設利用券は1年...
-
ネイキッド、レプリカ、フルカ...
-
CB400SSとSR400に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
カスタムのショップはどこがい...
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイクカバーを外した後、その...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
原付バイクの速度が落ちてきて...
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
スティード(STEED)の感想を聴か...
-
251〜400ccで後ろのタイヤが太...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
オートバイショップ "志野サイ...
おすすめ情報