
ZXR400に憧れている高校生です。普通二輪の免許は、所得しました。
ZXR400に惚れてしまい、一応それを目標に貯金しています。ZXR400の特徴、良い点、悪い点、など聞かせてください。
また、1993年?モデルから、規制がかかっていますが、オススメの年式などありますでしょうか。
また、定期メンテナンスが必須となってくるバイクだと思うので、定期的にチェックする所など教えていただきたいです。
原付はたいがい直せる程度で、50cc以上は、いじったことがないので、初心者だと思ってください。なので、わかりやすいサイトや、本などありましたら、教えてほしいです。
しっかり勉強してできる限りの整備、メンテナンスをやっていきたいので、詳しい方、ご協力お願いいたします。
回答を楽しみにまってます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.3です。
質問内容に関係ない回答自体、このサイトの運営方針に
そぐわないのですが、ついでにもうひとつ。
ここを長く利用する予定なら、補足でなくお礼で書いたほうが
いいですよ。
なぜかと言うと、お礼率が極端に低いユーザーは
・質問しっぱなし
・それほど困っていない、真剣でない
・ネタや釣り?
と勘違いされる場合があるからです。
無意味な伏せ字も不要です。
>エンジンがかからなくなった。放置車を動くようにしてほしい。その他いろいろな不具合が出た、十数台を整備した程度です。
それだけ経験あれば、ZXR400でも必ず役立ちます。
若者のバイク、車離れが進んでいるので、ZXR400に限らず
バイクの良さを次世代につなげるよう、是非基本から
頑張って勉強し、体得してください。
解説・画像付きで基本的な整備に関して概ね正しいか
妥当で分かりやすいので当方が参考にしているサイト
http://www1.synapse.ne.jp/s-hara/bandit/
http://kogin.main.jp/ybr125/index.html
ZXR400に関して、年式の違い、年式ごとの装備
画像付き整備の解説サイトをいろいろ探してみてください。
車種や排気量、タイプが違っても基本は似ています。
中には邪道じゃね?って思える整備サイトもあるので
それを見抜く目を養ってね。応援しています。
再びありがとうございます。
すみません、最近利用しだした物で。いまいち機能を把握してませんでした。
自分の場合、知恵袋より、こちらのほうがxxyyzz23gさんのように親切に自分が知りたいことを教えてくださる方が多いので、(自分の質問の仕方が悪かったのかもしれませんが)これからも、長く利用していこうと思っています。
ありがとうございます。
自分の周りはバイク好き車好き多いです!
基礎からきっちり勉強して、経験つんでいきたいです。出来ればそれを伝えられるように。。。
じっくり見させていただきます。
細かいところまで調べてみます!
本当にありがとうございます!今のうちからしっかり勉強して、また将来バイクのことで、xxyyzz22gさんのように人になにか与える事ができるようになろうと思います
また、バイクのことを質問すると思うので、またご縁のあることを願ってます。
No.5
- 回答日時:
懐かしいですね。
1992年式の赤黒を新車購入して、14年ほど乗ってました。
私の場合は幸運だったのか、故障といえばライトが点かなくなった(レギュレータ交換)くらいで
あとは日常的なメンテナンスだけで問題なく走ってくれました。
車検は自分で通していたので、維持費と呼べる支出はほとんどありませんでしたが、
今時は20歳以下だと保険料が高そうですね。
ZXR400は基本設計が1989年で、1991年にモデルチェンジし、それ以降はカラーリング変更だけで
ライフを終えたと記憶してますので、年式とカラーリングの好みで選べば良いと思います。
どうでも良い特徴として
・ハンドルでは曲がらない(同世代のVFR、FZR、GSXにくらべて)
→アクセルとリヤタイヤで積極的にバイクを曲げるライディングを教わりました。
・車重が重いので、ガス欠やバッテリー上がりでの押しがけなどは地獄
・フルカウルバイクはこけると大変。一コケで5万円以上ぶっ飛びます。まだ部品供給があるのか
→今なら、ヤフオクって手があるか?
・整備製悪い。前後シートはずして、シートカウルはずして、フューエルコックノブはずして、
タンクはずして、エアクリはずしてやっとプラグキャップが見える。
プラグかぶったら最悪!
・後席下の積載スペースは無いに等しい。カッパすら入らないので、
日常使いするならタンクバッグ必須でした。
北海道から四国までほぼ全国を回り、何度か事故もしましたが、家庭の事情で手放すまで
元気に走ってくれた良いバイクでした。
良いタマに出会えると良いですね。
昔乗られてたんですね!
車検自分で通せるの、いいですね
保険料高いといろんなところで聞きますが、万が一のことがあるのでそこらへんは、しっかり入っておきます。
そおなんですねっ
どの型なんて、選べない、、、w
乗らないとわからないことなどは、とても知りたかったです!
フルカウルということもあって、少しふべんそうな、感じですね。
初めてのフルカウルなので慎重にじっくり選んでいこうとおもいます!
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
>全日制の学校に通い、平均で月7万円稼いで、使うお金は1〜2万円で、ちゃんと毎月5万円は、貯金してきてます。
こういう基礎的な情報は、最初に開示すべきでした。
ちなみに50CCなら4スト、2スト関係なく整備できる
工具、多少のノウハウ、経験はあるのでしょうか?
(これも本当は最初に・・・)
もし、可能なら中古でいいのでヤフオク等でサービスマニュアルと
パーツリストを揃えましょう。
単気筒空冷50CCとの大きな違いは・・・
・水冷4気筒なので重いし冷却方式が違う
・キャブの同調等が必要な場合がある
・部品点数が増え、全体的に複雑で高価になる
・フルカウルなので整備が面倒、コケると高い
・90年代までは良くも悪くもKawasaki品質である
・他社に比べ後発であまり売れなかったから本体と中古パーツ少なめ
・250同様、超高回転型なので消耗覚悟
主観で思いつくのはこれくらいです。
実際の整備に役立つサイト、生きているBBSを見つけるといいです。
SUZUKIと同様、HONDAやYAMAHAに比べ、絶好調で乗れる
マージンがやや少ないので、整備費やや多めに掛かります。
No.1
- 回答日時:
所得は給料、免許は取得(^_^;
20歳以下の任意保険が年間で15万円、ガソリン代が月に3000円、オイル代が年5000円で合計で23200円、
2年で。464000円
2年毎に車検費用が約5万(諸費用+自賠責27000円+代行業者利用)
合計で2年で約50万円必要で、単純に24(2年)で割ると月に2万円無ければ維持できません、それをどーやって工面するかです。
高校生で毎月2万円をバイトで稼ぐのは、しんどいよ
年式は、どれでもいいです。優れた年式の物があっても、中古車ならどんな状態なのか判らないから、高年式、低走行距離車、ノーマル部品装着、etc,などのほうが重要
メリット、デメリットは自分で調べなさい、何を整備しなければいけなのかも、それを調べるのも今が一番楽しいんだから、それを頼っちゃダメ自分で調べられないんだったらバイクに乗るな
高校生で一番重要なのは年間の維持費、特に任意保険がとても高いから(10年以上乗ってて30歳以上なら、年間で2万円ぐらいです)それをどーするかが、購入する時に考えなくてはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- 中古バイク 原付免許の改正って検討されていないの? 4 2023/08/10 11:42
- その他(バイク) 公道走行可のキックボードなどのナンバーについて 1 2023/08/10 11:04
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- バイク車検・修理・メンテナンス バイク屋 選び あう あわない お店の人との相性 家からの距離と営業時間 1 2022/05/31 17:17
- 輸入車 新車時にEXキーパーコーティングをディーラー経由でディーラー提携の板金工場で施工しました EXキーパ 7 2023/04/09 07:51
- バイク免許・教習所 原付の範囲の改正について 7 2023/04/10 18:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
ホーネット250とバリオス2って...
-
中古のバイクを選ぶ基準
-
身長が高い人に合うバイク
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
バイク購入時近い店じゃないと...
-
HONNDAのDioとYAM...
-
バイクのパンク対策
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
ハーレー、アメリカン旧車に詳...
-
メットインの中に鍵を入れて閉...
-
<リトルカブ>か<トゥデイ>迷っ...
-
大型ネイキッドに乗っています...
-
SRに近い250cc
-
KSR110を2人乗りにする方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスタムのショップはどこがい...
-
目当ての中古車バイクが県外の...
-
バイクカバーを外した後、その...
-
暴走族や、旧車會の人ってバイ...
-
レブ珍て、どういう意味ですか...
-
バイクのエンジンをかけっぱな...
-
身長が高い人に合うバイク
-
レッドバロンでバイクを他の店...
-
ヤマハジョグ アプリオの適正...
-
1週間~10日乗らなかった場合?
-
バイクのハンドルのカスタムを...
-
購入店以外でのバイクメンテナ...
-
スクーターのウェイトローラー...
-
身長180cm以上のひと400ccバイ...
-
バイク屋さんでボアアップをや...
-
腰痛持ちによいバイクのタイプは?
-
エンジン回転数がゆっくりしか...
-
キックスターターが戻らない場...
-
レッドバロンでアルバイト募集...
-
バイク選びで困っています。
おすすめ情報
中古だと、状態によってですね。
少し反抗するような感じですが、全日制の学校に通い、平均で月7万円稼いで、使うお金は1〜2万円で、ちゃんと毎月5万円は、貯金してきてます。
50cc以上については、本当に初心者なので、正しい情報でしっかり学ぼうと思っているので、参考にさせていただこうと思いこの質問をさせていただきました。
一から自分で頑張れと言うことですね!
バイクについて勉強するのは好きなので、頑張ってみます。
はい、失礼いたしました
質問の書き方に対してもご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。
原付をさわるためのレンチ等あり、サイズは中型でも使えるサイズまであります。他の物は揃えないといけません。知人に借りれる事は借りれるのですが。多少はあるかと思いますが、どこまでいかせるか、、。
エンジンがかからなくなった。放置車を動くようにしてほしい。その他いろいろな不具合が出た、十数台を整備した程度です。
(すみません)
単車を、ーからしっかり勉強して、しっかり貯金をしてから、もう一度検討します。
色々と教えていただき、ありがとうございました!参考にさせていただきます。