dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日この質問しました。回答者の皆様ありがとうございました。http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1699056
(右折直後と書きましたが、右折後50mほど直進してからの追突です)
以前加害者からの謝罪はなく、相手保険会社からの連絡もありません。
電話で”加入している保険会社や担当を教えてくれ”と伝えたところ”調べるから少し待ってくれ”との返答。
その後しばらく電話を待っていたのですが、いつまでたっても連絡がないので、仕方なくこちらから掛けたのですが電話に出ない始末。(電話に出て間髪入れずに切る状態です)

それで質問なのですが、金曜に物損から人身に切り替えるのですが、調書を作成してもらうにあたって気をつけることはありますでしょうか?

過去の質問を閲覧したところ
1.納得できない場合捺印を押さない。
2.自分の主張をはっきり言う。
が参考になりました。

事故時に撮った写真などを持って行った場合なんらかの資料として認められるのでしょうか?
それと自分の主張をまとめた書面を提出しようと思ってます。

物損に比べて人身は時間がかかると言いますがどのくらい違うのでしょうか?

A 回答 (3件)

質問を読ませていただきましたが、何をしたいのかがさっぱりわかりません。



調書についてのご質問なら、別に気をつけることはありません。ただ自分の理解している真実を述べればいいのでは?あとから矛盾が出ないように注意するぐらいですね。

>事故時に撮った写真などを持って行った場合なんらかの資料として認められるのでしょうか?それと自分の主張をまとめた書面を提出しようと思ってます。

これは何のためでしょうか? あなたの主張を伝える資料にはなるかもしれませんが、賠償に関する問題には何の関係がありませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり小難しいことを考えなくて良いようですね。
過去の質問を閲覧すればするほど不安になったもので。。。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 12:04

写真も書面も持っていって下さい。

ただし、事故と相違があると後で、まずくなります。少々の大げさは構いません。警察はなれているので人目でどの程度の事故か分かりますが、あなたの意見も多いに参考にします。実況見分調書で納得できない場合ということはないでしょう。自分の主張をはっきり言ってください。

人身の期間はあなた次第です。半年、一年程度でしょうか。
    • good
    • 0

すでに、物損での対応してますので写真など必要はありません。


>調書作成に気を付けること
なにもありません 正直に遭ったことを話すことです。
人身事故にすれば、一応調書をとり終了
当事者が呼び出されると思いますので、相手と顔を合わせると思います。そこで相手加入先保険会社を確認すること 
現在保険会社からの連絡ありませんか?ないなら未加入も考えられます。その場合は健保治療でかかること
警察は民事不介入 賠償についてはあなたが対処するしかありません(または代理人としての弁護士)
あなたの心配は賠償についてでしょ?
警察は賠償問題については原則なにもしてくれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あまり小難しいことを考えなくて良いようですね。
過去の質問を閲覧すればするほど不安になったもので。。。
実際にあって保険会社の確認をしたいと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2005/10/12 12:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!