
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一般的に、生物学的な意味での「たまご」=卵、食材としての「たまご」=玉子
たまごの語源・由来
http://gogen-allguide.com/ta/tamago.html
参考URL:http://gogen-allguide.com/ta/tamago.html
No.4
- 回答日時:
他の方の回答も、ひとつの回答と思いますが、
漢字の問題として、ちょっと別な回答を参考まで。
「たまご」っていうのは、やまと言葉(和語)になります。
語源などというほどのこともなく、玉の形をした子どもという理解でよいのではないでしょうか
それで、「たまご」を漢字でどう書くかということですが、書く人の自由ではないでしょうか。
言葉の意味から、「玉」「子」と書く気持ちもよくわかるし、日本でいうところの「たまご」を中国語(漢語)でいうと「卵」であるというところから、「卵」を使うのもよいでしょう。
「この漢字はこう読む」「この言葉はこの漢字を使う」というような固定的な漢字の用法を教え出したのは割りと最近のことで、学校で教えているものも政府としては、みんなが漢字の使い方を習得するのに便利なように「目安」として教えているという考えなのです。
「卵」と「玉子」とどっちが先に使われたかということを考えてもあまり意味のないことで、「たまご」は単に「たまご」ではないでしょうか。「たまご」というやまと言葉が先にあって、それを漢字で書くとしたら、どの字を使うかという問題は後から発生したことのはずです。
どの漢字を使うかというのは、よく使われているかどうかということしか目安がありません。
やまと言葉を表す漢字は全てあて字なのです。
意味が通じれば(+読み方がわかりやすければ)、好きな字を使ってよいと思いますよ。
お尋ねになりたかったことと少し違ったかもしれませんが、参考になれば幸いです^^
No.3
- 回答日時:
#1さんがいわれているように、生物学的か、食品かの違いでしょう。
同様に、「海栗・海栗」と「雲丹」があります(前者が生物、後者が食品)。
参考URL:http://z4food.petitshop.net/ad08/
No.2
- 回答日時:
参考URLのページに解説されていますが、「玉子」は、形が球状のため「玉の子」から「玉子」となったそうです。
「たまご」とよばれる以前は「かひご」と呼ばれていたが、この漢字として「卵子」あるいは「卵」が用いられ、呼び方が「かひご」から「たまご」と変化したため「卵」も「たまご」と呼ばれるようになったそうです。
「卵」より「玉子」のほうが先だったとは、ちょっと意外な感じがしました。
参考URL:http://gogen-allguide.com/ta/tamago.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 卵と玉子 その2 10 2022/12/16 19:57
- その他(料理・グルメ) カツ丼、親子丼、他人丼等、重くない卵を使った丼物。 18 2023/02/20 16:12
- 医学 「コレヲ捨てロール」 4 2023/01/07 14:04
- レシピ・食事 一人前100円足らずの究極の玉子丼は如何? 9 2022/08/03 09:48
- 食べ物・食材 ヨード卵光って味違いますか? 目玉焼きか卵かけご飯のどちらがお勧めですか? 6 2023/05/17 23:53
- その他(料理・グルメ) 煮卵と味玉の違いって? 2 2022/06/18 21:06
- 絵本・子供の本 40年程前の事ですがテレビで日本昔話を見ていて 物語でおじいさんとおばあさんが稗と粟をたべているのを 1 2022/05/02 08:13
- その他(悩み相談・人生相談) 男性の方助けて 自分は今中3なんですが、金玉がすごく小さいです。 最早キンタマと言っていいかわからな 5 2023/02/04 01:46
- その他(言語学・言語) 団子の語源は中国語の蛋糕(ダンガオ)ではないでしょうか? 3 2023/04/15 18:37
- 食べ物・食材 一番美味しい玉子料理はゆで卵で間違いないですか? 12 2022/09/28 20:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
次頁はなんと読みますか?
-
対策を採る?取る?
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「基」と「元」の使い方
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
「切」という昔の漢字は変換で...
-
0(ゼロ)とO(オー)の書き分け...
-
奥さんと同じ布団で寝ると勃起...
-
数を数える、「正」の字。読み...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
木へんに夕に卩ってどう読みま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「初め」か「始め」どちら?
-
この文字の変換方法を教えて
-
”ギリギリ” を丁寧に言うには
-
「時間がたつ」の「たつ」は、...
-
「~していただきまして、あり...
-
「お客様お一人おひとり」と書...
-
対策を採る?取る?
-
次頁はなんと読みますか?
-
「取組」と「取り組み」の違い
-
「基」と「元」の使い方
-
「所要時間は1時間程度です」は...
-
文章にする時、ひらがなの「と...
-
文章で対象者を「人」というか...
-
魚へんの下の点々が大
-
「50万円を超える」は50万円以...
-
エクセルでセルの中身が漢字か...
-
新人から上司へ飲みの誘い
-
ひらがなの「みなさん」と漢字...
-
相手の氏名の漢字表記をたずね...
-
住所の「字(あざ)」の英文表...
おすすめ情報