
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
申請から受領に至る費用は会社都合ですから、全て会社負担だと思います。
私の勤務する会社では、申請にかかる費用(交通費、申請日の日当、申請料等)は全て会社負担です。文面から個人での利用価値が無く社用と判断しますが、ですがお勤めの会社規約にもより変わることもありますが、一般的には会社負担でしょう。
ちなみに写真の費用も会社負担です。
私は当然と思ってます。
No.4
- 回答日時:
これはやっぱり会社の規定によりますよ。
上司ではなく、担当部門に問い合わせるのが良いかと。
私の会社では持ってない人には会社負担です。
運転免許だって取る必要の無い人に会社都合で取らせるとしたら
会社負担という考え方も成り立ちますから。
この回答への補足
すいません、下の運転免許の件ですが、
採用時に条件として「要普免」と謳っていれば当然個人で準備すべきですよね。
ただ持ってない人に免許取らせて車で営業に出させるとしたら、
その人が将来車買うかどうかに関係なく、会社負担のように思えます。
脱線してスミマセン。
>運転免許だって取る必要の無い人に会社都合で取らせるとしたら
>会社負担という考え方も成り立ちますから。
私はてっきりそう思っていました。ずうずうしいのでしょうか。
パスポート費用もともかく、ビザの必要な国に出張で行くとしたら
査証の申請にかかる費用も個人持ち、申請のために大使館に行くのは欠勤、
なんて会社はまさかないですよね・・・。
No.3
- 回答日時:
基本的には渡航にかかる費用ですので会社負担となるはずですが 会社の規約に乗っていると思いますよ
もしかしたら会社の金で取ったパスポートなので個人ではいっさい使うな!!!
使うなら半分出せ!って所もあるかも知れませんしね
質問者様もあくまで今のところ予定がないだけで今後10年わからないですしね
海外出張に関してならだいたい会社規定に載っていると思います
会社によっては初回に限り準備金の様なものも出るところがありますし
もし会社規定に載っていなければやはり自費となると思いますねぇ
もし逆にたまたまパスポートを持っている人(新婚旅行で一回使っただけで
その後使う予定無し)の人は自費で取ってるわけですよね 質問者様が今後使う予定無いが出張後頻繁に海外旅行行くようになった となると明らかに得してることになる と言いくるめられれば 反論しにくいですし
一度職務規程を見てみましょう それか会社の総務経理部門へ問い合わせてみましょう!
規約には載っていません。
会社の金で取ったパスポートは私用に使うな、と言う言い分はわからなくもないですが、
業務用とプライベート用と2冊取れるわけじゃないですからね。
運送業なんかで会社の費用で運転免許を取らせてくれるところだって、
休みの日に一切車に乗るなとは言わないですよね・・・。
新婚旅行に行った人は、一回切りとはいえ個人的に必要があって取ったわけだし、
出張は会社都合で行くのに費用も自分持ち、戸籍謄本や住民票取りに行くのも
有給取らなきゃならないなんて割り切れないと思うのはわがままでしょうか。
でも準備金というのは参考になりました。かけあってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
- その他(お金・保険・資産運用) 会社から借りている自転車の修理費 5 2022/06/07 18:27
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- 運転免許・教習所 仮免許の技能教習は何時間くらい必要ですか? 1 2023/02/12 18:56
- 運転免許・教習所 会社から頼まれて免許を取得する場合の費用 15 2023/01/20 10:35
- 運転免許・教習所 今日で運転免許の有効期限が切れます、お金が無くて更新出来ませんでした。あと6か月は失効しないはずです 5 2022/03/22 15:57
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- その他(年金) 障がい年金受給の人の制限について。車を持ってはいけないとか旅行ができないとかありますか? 7 2023/06/03 17:40
- 運転免許・教習所 会社に社用車の運転を頼まれた場合、断ることはできるのか(募集要項に普通免許が必要と記載されている) 12 2023/05/23 22:37
- 運転免許・教習所 大型二種免許について。 3 2022/06/14 12:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社でNIコラボというグループ...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
-
こんな昇格試験の対策ってあり...
-
いなば食品といなば物置って同...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
間違い電話がかかってきた時に
-
送信した端末から個人を特定さ...
-
自分のHPを会社で更新したい
-
コンビニエンスストアーのしく...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
非金融事業会社って何ですか? ...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
今時インターネットサイトがな...
-
「60進法」とは何でしょうか?
-
※沢山のアドバイスをお待ちして...
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
東海ネットワーククラブと東海...
-
財務分析の練習に最適な企業
-
泥棒にとって、どっちが嫌?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
携帯が会社のWiFiに繋がったま...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
建設会社のスポンサーメリット
-
会社が廃棄処分する什器類を、...
-
外販と内販の違いを分かりやす...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社名(単数名詞)を代名詞で...
-
「ご」は必要?
-
個社とは何をするものなのでし...
-
車輌の損料計算方法について
-
落し物を郵送する際に、一緒に...
-
社内Wi-Fiについて 会社のWi-Fi...
-
工事用ヘルメットに表示するのは?
-
英語で、会社名に「さん・様」...
-
大日本インキ化学と大日本印刷...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
おすすめ情報