

先日マンション購入しようとして、見に行ったところ気に入り欲しいと思ったので、値交渉の段階に入りました。不動産屋から、こちらの希望の金額で買いますと言う買付証明書を書いてくださいということで、金額を書きました。 後日不動産やから電話があり、その金額では、売主さんはNOとの返事。なので、こちらは、更に50万アップした金額ではどうでしょう?とお願いしました。不動産屋は、その金額で売主に連絡をします。といい、売主の回答が来次第ご連絡しますとのことでしたが、連絡がありません。ネットで探した物件ですが、まだネット上に物件が載っており更に写真が追加(以前は間取りだけでしたが外観等の・・・)されています。’値引かないで買ってくれるお客さんを探しているのだと思います。集客活動を続けているようです。少しでも高く売りたいのでしょうが、こちらに返事をせずにそのようなことをしてもよいものでしょうか?
こちらとしては、その買付証明書をかいた以上、他の物件でいいのがあったとしても、平行して買付証明書を書くのはできない。と他の物件を見に行ったときに言われました。 よろしくお願いします<m(__)m>
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
表示金額ではなく、希望の金額を提示することを指値(差し値か、謎)と言います。
その意思表示をする為に買付を出したのかと思いますが、それを受ける受けないと集客活動継続とは全く関係ありません。契約・引渡し(決済)するまでは何が起こるかわからないからです。逆を言えば契約するまではあなた方も取り止めることも可能なわけで条件は五分ですね。
買付出すのでしたら有効期日の記載は無いですか?そもそもきちんと写し(コピー)は取ってますか?確認してみてください。意思表示としての有効期日が書かれているのに必要以上に催促するのも失礼な話とも言えます。
50万アップの件も買う側はすぐ返事が欲しいですが、売る側としては、もう少し様子を見て定価での購入者がいないかどうか待ちたい気持ちや、かと言ってそういう人がいなければその金額でもいいかなという気持ちや色々思惑があります。
そういうタイミングで返事を催促されても困ってしまうでしょうね(笑
ほんのり「どうでしょう?」という事を業者から聞いてもらうのが良いと思いますよ。
「早く返事せい」的な乗りだと相手も人間ですから「じゃあ売らん」という風になることもあります。
No.2
- 回答日時:
買付け証明書は、民法でいうと契約の意思表示、「申し込み」という状況です。
売買契約は、双務契約・・・つまり、買主が「代金の支払い」売主が「物件の譲渡」
を双方ともに約束する時点で契約が成立します。
売主は、32百万円で売ります・・・という意思表示をしています。
それに対して、同じ32百万円(売値)で買いますという「申し込み」をしたら
そこから、契約の準備にはいるのですが
そこで、仮にあとからきた、買主がローンでなくキャッシュで買うから
とおなじく32百万で買付け申し込みを出してきて、あなたが蹴られたという
場合ならまだしも
310万円の契約申し込みをしても、売主が断るか、応諾するか迷った
としても、それに文句を言える筋合いではありません。
ただし、返答を早くしろ・・・と督促する権利はあります。これは交渉の駆け引き
です。回答留保で買主をじらすのはルール違反で
こういう時は、早く回答しろ・・・と言うのです。
WEBの情報は出稿の手順で、交渉と前後するのはよくある話。
実際、買主が急ぐのなら「明日中に返答が欲しい」と言えばいいです。
仲介が両手(買主代理 売主代理)の時はやっかいですが、普通は買主代理の
仲介業者が他に購入希望が入っているのか様子をさぐってきます。
仲介は制約しないと一銭にもなりませんから情報戦は得意なはず。
相手の仲介が上手でブラフをかまされることもないとはいえません。
とにかく申し込みにたいして返事をいつまでにくれと要求しましょう。
>更に50万アップした金額ではどうでしょう?とお願いしました。不動産屋は、その金額で
>売主に連絡をします。といい、売主の回答が来次第ご連絡しますとのことでしたが、連絡がありません。
これは、文書で出したものの訂正になっていません。
もう一度用紙に金額を書き直して署名して出すことです。
早速のご回答ありがとうございます。ご丁寧な回答でよく分かりました。いつ回答がくるんだろうと待つのはいやなので、返事の要求をしてみようと思います。
No.1
- 回答日時:
売主はその買付を受け付けなければ、まだ売却活動を続けることは可能です。
「二重契約」といって二つの契約をしてはいけませんが、申込が重なったときには先のほうから判断していけばいいので、問題はないです。
ただ、買い手も同様で、「買付書」を入れても取り下げれば終わりなので、こちらも契約が終わるまではまだ自由が利きます。
仲介は「契約」がすべてですね。
新築マンションでも「申込」は部屋を押さえた程度で、契約までは売り手は気が抜けません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不動産業・賃貸業 不動産の騙しについての質問です。 3 2023/03/03 19:46
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 売買契約とそれに付随する公正証書の記載について 2 2023/08/23 14:30
- 相続・譲渡・売却 【不動産】家の売買 不動産の契約について ややこしくてわかりません 詳しい方 9 2022/09/18 22:32
- 固定資産税・不動産取得税 不動産の短期売買にかかる税金について 不動産価値2000万円のマンションを売ろうと思います。(半分の 4 2022/09/05 13:04
- 不動産投資・投資信託 ある不動産会社に、私が保有するマンションを売ってくれと連絡を受けました。売る気はなかったのですが条件 5 2022/06/13 20:12
- 相続・譲渡・売却 土地売買キャンセルしたい 6 2022/07/10 07:47
- 船舶・クルーズ 中古艇ドットコムで探していた形と値段の船を見つけたので電話をして船の購入を考えているので現物を見たい 1 2022/12/14 20:29
- 相続・譲渡・売却 不動産売買による所有権移転登記手続きは、自分でできるのでしょうか。 3 2022/12/22 22:19
- 不動産業・賃貸業 ほしい不動産があり、値下げ交渉もし、買い付け証明書も出しましたが、半月たっても契約者がきません。他に 1 2023/06/10 03:43
- その他(住宅・住まい) 土地の手付け金について教えてください。 土地を購入予定なのですが、地方で20坪650万円です。 手付 2 2023/01/29 05:15
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住民票を引越し先に移してない...
-
大人の喧嘩をしました。 理不尽...
-
新大学2年の男です。 春休みが...
-
階下の住人が神経質過ぎる
-
賃貸の退去時の修繕費について...
-
賃貸の床の傷やへっこみ、天井...
-
取り急ぎの質問です!賃貸で探...
-
このタイプのユニットバスの浴...
-
賃貸の短期解約での違約金を払...
-
現在、鉄筋コンクリート1Kの賃...
-
賃貸物件契約更新
-
女性で一人暮らししている人は...
-
線路沿いに住んでる方に質問で...
-
先日マンションの花壇に車をぶ...
-
アパート敷地内の通り抜け
-
リフォーム済みの賃貸物件について
-
保証会社必須の賃貸物件につい...
-
※至急お願いします 生活保護 賃...
-
敷金も取っておいてクリーニン...
-
マンションの花壇に車をぶつけ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中古マンションの購入を申込み...
-
広告より部屋が狭い!これって...
-
中古戸建て購入。居住中の売主...
-
不動産仲介業者への損害賠償(...
-
不動産物件について
-
契約前日に土地を売らないと連...
-
小さい不動産屋を介して中古マ...
-
中古物件申込後のキャンセル
-
建築確認申請書の控えがなくて...
-
中古住宅と下水道受益者負担金...
-
中古マンションの現況引渡とは
-
中古マンションの窓破損につい...
-
契約後の図面記載ミス発覚を泣...
-
不動産 一軒家の建売 契約後...
-
造成工事費用の負担は?
-
【買付証明書について】
-
抜き行為?
-
不動産売買契約時の重要事項説明
-
正式な契約ができていない不動産屋
-
仲介業者と売主の関係につい...
おすすめ情報