dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 仲介業者と売主の関係についてお尋ねします。

 先日、実家の近くにある家が売り出されていたので、オープンハウスであったこともあり、中を見せていただきました。
 築40年と古い家ではありましたが、しっかりリフォームをされており、価格もお手ごろでしたので、すっかり気に入ってしまいました。
 見学終了後、オープンハウスで案内いただきました不動産仲介業者に購入した際に、手数料等の諸経費を含んだ総額のお見積もりの依頼をして帰宅しました。
 数日後、その不動産仲介業者よりお見積もりが届き、手数料等の総額は販売価格の約10%程度という内容でした。

 ところが、先日オープンハウスで中を見学した家が、新聞広告で売り出されていました。
 売り出し先は、見積もりをいただいた不動産仲介業者ではなく、その建物の売主(街の不動産屋)でした。

 売主より購入すると仲介手数料が不要であると聞きます。
 ただ、既に他社(不動産仲介業者)の案内を受け、見積もりを取ったにもかかわらず、そこを反故してまで売主より直接購入することに、若干の違和感を覚えます。

 どちらの不動産会社も地元の会社ですし、今後どこでお世話になるかわかりません。

 うまく説明できず、漠然とした内容で申し訳ありませんが、どなたかお知恵をおかりでしましたら、うれしく思います。
 仲介手数料は約100万円ですので、現実問題として、払わずにすむようなら、払いたくありません。

 売主より直接購入するする際は、どのような手数料が必要なのでしょうか。
 併せてお教えいただきますと、幸いです。
 

A 回答 (3件)

元業者営業です



>オープンハウスで案内いただきました
>不動産仲介業者よりお見積もりが届き、手数料等の総額は販売価格の約10%程度という内容でした。

ここまで業者が動いているのなら、貴方が売主と直接取引をしようが、しまいが、仲介手数料を請求されるでしょう。
実際、判例でもこのようなケースでは仲介手数料を認める判決が出ています。

ただし、「いくらの仲介手数料になるか」は判りません。
当然、業者は満額を請求してくるでしょう。
その金額でまとまらなければ裁判しかありません。

これは業者同士の仁義などという事ではありません。
「情報提供、案内、見積り作成」までした仕事の対価です。

あと、#2さんの回答どおり売主業者にとっては買主もお客さんですが、仲介業者も大切な「取引先」です。
まともな業者なら、この様なケースでは間違いなく「その業者を通して下さい」と言われます。
万一「抜き行為をする業者」なんて風評が広がれば、どの業者もその業者とは取引しませんから。
これが「業者同士の仁義」です。

仲介手数料を節約したいお気持ちは十分理解できます。やはり高額ですからね。
しかし、仲介手数料は単なる「斡旋料」ではありません。
仲介業者は、その取引に「仲介責任」が発生し、万一のトラブルの際は貴方側の「代理」として、動いてくれるのです。

つまり、仲介業者が間に入る事で無用なリスクを軽減できますし、貴方は様々な法的保護を受けられます。

貴方が不動産取引に関する知識を持ち、万一の時に対応できるだけの「お金・時間」」があれば、
何もかも無視してお好きなようになさるのもご自由ですが、そうでないのなら業者を入れた方が無難です。

御熟考を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

連絡が遅くなり、申し訳ありません。
まさにおっしゃるとおりです。

今回の物件に関しては、素人の私でもわかる建物のかしが判明し、購入にはいたりませんでした。

以後、ご指摘の受けた点等を参考にしたいと考えます。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/25 22:03

売主から直接購入すれば仲介手数料は無料になるかもしれませんが、すでに別の業者から物件の紹介を受け、諸費用の見積もりまで受け取っているならば、その業者を飛ばす事になり、業界の仁義に反することになります。

素人の方に業界の仁義は関係ないかもしれませんが、売主から直接購入してもその業者から仲介手数料を請求される可能性もあり、手数料の支払いを拒否して裁判を起こされても負ける可能性もあります。

ところで、不動産業界では業者間のつながりは大切なものです。今回の売主とオープンハウスをしていた業者の関係も、売主としては今回の物件を売ってもらうだけでなく、今後も売ってもらったりまたは物件の情報をもらったりという事があるはずですので、売主としては一見のお客であるあなたよりも業者との付き合いの方が大事なはずです。
ですからその売主がまともな不動産業者であるなら、あなたがすでに別の業者と話をしている場合はそちらを通すように言うと思います。
逆に、あなたがすでに別の業者と話している事を知りながら、その業者を飛ばして直接契約しようとするような売主ならば、ちょっと信用がおけないような気がします。その売主との直接契約で何かトラブルがあった場合、誠意のある対応をしてもらえるとは思えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答をいただき、感謝しております。
いただきましたアドバイスを元に、後々のことをよく考えて結論を出すようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/20 12:45

売主が手数料不要と云ったのでしょうか


其処にも歩合制の担当者が居て 手数料掛るかも知れない
もし不要であり 直接購買する事に問題ないならば 総額をお聴きになり
(当否は何とも云えませんが)先の業者と交渉されるか(幾つかの考え方があるが)
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

売り主との接触はないので、手数料については不明です。

一度、確認してみます。

お礼日時:2010/05/20 12:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!