dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

12年前に建売住宅を購入しており、ローンの借り換えを検討しています。購入時には土地が30坪に満たないため公庫対象にならず、信用金庫で30年ローンを組みました。

購入時に、容積率オーバーだがあまり問題にならない旨を言われています。他の違反では後々問題になるが、容積率オーバー以外の違反は無いと言われました。そのため、まったく気にしませんでした。

SBIのホームページで容積率オーバーでは、ローン借り換えができないと記載されています。建築確認済書を探しましたがみつからず、多分最初から無いのかもしれません。それ以外の書類は一通り揃っている様なのですが。

実際、どこででも借り換えができないのでしょうか。それとも銀行によるのでしょうか? リスク回避のため、長めの固定金利にしたい思っています。現在借りている信用金庫では金利が高いので、何とか借り換えができないか思案中です。

A 回答 (3件)

最近、ここ数年は厳しいところが増えています。


というのも昔は割と無頓着だったのですが、やはり社会的にも問題があるということで、銀行によっては「完了済証」(役所で竣工後に確認してもらいもらう物)の提出を義務づけている所もあるくらいです。
社会的な責任もそうなのですが、もし競売にて転売しようなどと考えた場合でも、違法建築であることを明示しなければならないので、担保価値という点でもマイナスになりますから、そういう意味でも問題になります。

まあいくつか当たって見るんですね。多分都市銀行は今は厳しいような...
    • good
    • 0

#1です。



No.2の方がおっしゃるように、最近の銀行の貸付は
厳しくなっております。
12年前にローンをくめたからといって、今また
同じ物件が融資可能かどうかはわかりません。
建蔽容積率などの基準は変わっていると思いますので、
ご確認ください。
    • good
    • 0

銀行によると思いますが、だいたい120%までなら


オーバーしても融資可。などと決まっているようです。
この120%という数字はちょっと正確なところは
覚えていないのですが、不動産屋や銀行に問い合わ
せれば教えてもらえます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。そもそも、現在ローン中で借りられていますので、銀行によるということですね。

お礼日時:2005/10/16 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!