
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
うちでは、おでんは作らないので、この手段が効くのか分かりませんが、
カレーを作る時に、じゃがいもが煮崩れるのを防ぐのに一手間掛けています。
しっかり時間を定めている訳ではありませんが、
じゃがいもの皮を剥いた後、ボウルに水を張って、
30分から60分ほど、そこに浸しておいています。
何もしないよりは、遥かに荷崩れが防げています。
でも、おでんでは試していないので、ご参考程度にどうぞ。
No.8
- 回答日時:
下記のサイトがご参考になるかもしれません。
ためしてガッテン:過去の放送:永久保存版!肉じゃが自由自在
ttp://www.nhk.or.jp/gatten/archive/2002q3/20020925.html
No.6
- 回答日時:
圧力鍋を使っているのですが、くずれず味が
良くしみています。
ただ、やわらかくなっているので他の具を取るときに
くずれたり2日、3日とたつうちにくずれますが・・・
No.5
- 回答日時:
火にかけて煮続けると、煮くずれます。
味は冷める課程でしみこんでいく(一晩
おいた煮物が美味しいのはこのためもあります)
ので、別ゆでにしたジャガイモを鍋に最後に加え
て、一煮立ちさせたら火からおろし、
バスタオルなどでくるんで保温しておくと、
ゆっくり冷めていく課程で味もしみ、
くずれにくいです。
適温調理(=保温調理)という方法です。煮込み系は
この調理法をとると、ガス代の節約にもなり
美味しく仕上がります。
専用の「はかせ鍋」や「シャトルシェフ」など
もありますが、新聞紙やバスタオルなどでくるんでも
同じ効果が得られます。
参考URL:http://www.odengaku.net/cooking/body.html
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷たいおでんってどうでしょう...
-
3日前のおでんを弁当に入れて...
-
カレーのルーが余っているが、...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
ゾープ、ズープ?
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
ジャンカラのフードメニューで...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
焼き鳥のタレを作りすぎました...
-
関西でひじきのことを「めい」...
-
手に着いた精子は除菌シートな...
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
おすすめ情報