重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

寒くなってきましたね!こんなときにはやっぱり鍋物が温まりますよね!ところでおでんの具と汁の下準備ですが、おでんの具は素人がつくるにはなにが最適ですか!それとおでんの汁の作り方を教えてください。

A 回答 (2件)

おでんはダシさえうまければ何はいっていてもおいしいです。


私は、少し大き目の鍋に少し多めに昆布をいれて、1時間ぐらいして火にかけますが、
 魚ダシ・・・イワシつみれ や 魚スジ
 肉ダシ・・・ 牛スジ、 豚バラ、 ロールキャベツ
 野菜ダシ・・ 大根、ニンジン、シイタケ(乾し)
などを適当にいれます。
カツオブシもいいのですが、1回作ると3~4日食べ続けることになりカツオ風味は飛んで行ってしまいますので重視していません。
具材は何をいれてもおいしいですが、練ものをいれすぎると汁が甘くなる感じがします。

我が家のもうひとつの工夫はネギ味噌です。
ネギを刻んですり鉢であたり、みそをいれてさらにすって完成です。
特に大根など野菜系にはピッタリです。残り汁にネギ味噌溶いて啜ったら最高です。
    • good
    • 0

とりあえず自分の好きな具と言うことで(^^ゞ


大根、さつま揚げ類、中でも特に餃子巻き、竹輪、一番好きなのはたこ。
どうでもいいのは(´・ω・`)
こんにゃく、がんも、昆布、ナルト、はんぺん。
あまり好きじゃないのは(>_<)
ちくわぶやちくわぶやちくわぶ。

大根は煮崩れないように面倒でも面取りしてください、またさつま揚げ、がんも、厚揚げ等は一回サッと熱湯に通して油抜きをしないと後でつゆがにごってしまいますのでよろしくお願いします。
私の場合面倒ですからおでんつゆはだしの素や濃縮だしを利用してだし汁に酒(多目)砂糖(微妙にちょっと)こいくち醤油(コンビニのおでんつゆ程度の色になるまで)をいれ最初は薄め食べる直前にもう一度味を見てどうしても薄ければ醤油を足すような感じです、参考にしてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!