
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
おでんはダシさえうまければ何はいっていてもおいしいです。
私は、少し大き目の鍋に少し多めに昆布をいれて、1時間ぐらいして火にかけますが、
魚ダシ・・・イワシつみれ や 魚スジ
肉ダシ・・・ 牛スジ、 豚バラ、 ロールキャベツ
野菜ダシ・・ 大根、ニンジン、シイタケ(乾し)
などを適当にいれます。
カツオブシもいいのですが、1回作ると3~4日食べ続けることになりカツオ風味は飛んで行ってしまいますので重視していません。
具材は何をいれてもおいしいですが、練ものをいれすぎると汁が甘くなる感じがします。
我が家のもうひとつの工夫はネギ味噌です。
ネギを刻んですり鉢であたり、みそをいれてさらにすって完成です。
特に大根など野菜系にはピッタリです。残り汁にネギ味噌溶いて啜ったら最高です。
No.2
- 回答日時:
とりあえず自分の好きな具と言うことで(^^ゞ
大根、さつま揚げ類、中でも特に餃子巻き、竹輪、一番好きなのはたこ。
どうでもいいのは(´・ω・`)
こんにゃく、がんも、昆布、ナルト、はんぺん。
あまり好きじゃないのは(>_<)
ちくわぶやちくわぶやちくわぶ。
大根は煮崩れないように面倒でも面取りしてください、またさつま揚げ、がんも、厚揚げ等は一回サッと熱湯に通して油抜きをしないと後でつゆがにごってしまいますのでよろしくお願いします。
私の場合面倒ですからおでんつゆはだしの素や濃縮だしを利用してだし汁に酒(多目)砂糖(微妙にちょっと)こいくち醤油(コンビニのおでんつゆ程度の色になるまで)をいれ最初は薄め食べる直前にもう一度味を見てどうしても薄ければ醤油を足すような感じです、参考にしてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 汁物のお出汁は何でとってますか? 今までは本だししか使ったことがありませんでしたが、 子供が生まれて 4 2022/09/14 09:15
- その他(料理・グルメ) 味噌汁について。 味噌汁が大好きなんですが、暑くなると冷やした味噌汁も中々美味しいく感じまして。 熱 1 2022/05/31 12:48
- その他(結婚) 妻の反応について 5 2023/01/23 08:29
- 食べ物・食材 寒脂鍋(かんし鍋)を知ってる方いらっしゃいますか? 4 2022/12/20 07:25
- レシピ・食事 お吸い物(澄し汁)の具がバターン化してしまいます。 9 2023/06/30 07:16
- お菓子・スイーツ 保育園のおやつで【かんてんぱぱ 牛乳寒天の素 100g】を使って、オレンジゼリーに挑戦しましたが、固 1 2022/07/07 23:06
- レシピ・食事 コスパよくダシ汁を作りたい 4 2023/03/24 16:53
- お菓子・スイーツ 寒天の活用法は? 私はゼリーとか寒天とか葛とかの柔らかいプヨプヨしたスイーツが大好きです。 これまで 1 2022/08/01 12:35
- レシピ・食事 アナタがよく「寄せ鍋」にいれる具材は? 12 2023/01/14 17:30
- 食器・キッチン用品 フライパンのメリット わたしは現在一人暮らしをしていて、ほぼ毎日自炊しています。 しかし持っている鍋 12 2023/04/13 16:40
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おでんのことですが!
-
おでんの味が薄い時
-
おでんをはじめて作ります。
-
おでんの具や、汁などが、焦げ...
-
うどんスープでおでんを作りま...
-
おでんの大根の下茹での時間
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
みりんをちびちび飲んだら酔え...
-
茹でタコと刺身用タコの違い
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
ゾープ、ズープ?
-
ラーメン屋で見かけるカラミ調...
-
お刺身に醤油かけない人ってい...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
-
教えて下さい。消費期限当日の...
-
鶏胸肉の血管について
-
漬け込んだ鶏むね肉を冷蔵保存...
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
日本語の豊かな切り方の語彙を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報