
No.4
- 回答日時:
おでんダネはの多くは火にかけると浮いてきます。
練り物などはその製造過程で空気が混入しているため、普段水に沈むようなものでも熱すると浮き上がったりするのではないでしょうか。別に異常ではありません。冷めれば沈むものはちゃんと沈みます。味も十分しみていますので、心配要りません。
ただ、大根など味のしみにくいものは(大根は浮きませんが)隠し包丁を入れていないとなかなかいい味になりませんが……。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冷たいおでんってどうでしょう...
-
お刺身、購入してから家に帰る...
-
夏場のサンドイッチ常温放置に...
-
ゾープ、ズープ?
-
昨日買ってきた 豚肉が酸っぱい...
-
2日前にスーパーで買ったお惣菜...
-
カレーのルーが余っているが、...
-
焼き肉でエンガワってなんの肉...
-
刺身用と加熱用って何がちがう?
-
青南蛮味噌をはじめて作ったの...
-
お肉やお魚は常温でどのくらい...
-
カレーに入れると美味しい隠し...
-
出来たばかりの煮物が酸っぱい!!
-
すき家の牛丼で玉ねぎ抜きはで...
-
ツナ缶のにおいが気にならなく...
-
大葉の感触が苦手、食べる方法
-
作り置きのスープについて
-
ファミマのコロッケのレシピを...
-
普通の生姜と新生姜は料理の用...
-
消化のよいお弁当のおかず(幼...
おすすめ情報