dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

牛すね肉を2日にわたって煮込んで、凄く美味しいおでんを作るつもりでした。調味料を入れ、野菜類を入れてたまごとこんにゃくを入れて、さあ練り物を・・・と思って今少し味を見てびっくり。牛臭い!!

牛肉を普段の倍くらい入れたせいでしょうか?どうしたらこの牛臭さを取ることが出来ますか?今晩食べたいので、是非教えて下さい。

A 回答 (3件)

もしかして質問者様は牛すね肉を煮込んだ汁でおでんだしをお作りになったのではありませんよね?


もし、そうであれば牛臭いかもしれませんね。
おでんだしってそもそもかつお節と昆布でダシをとりますもんね。
2日に渡って牛すね肉を煮込んだ汁でお作りになったのであればその汁は、もったいないですがいったんお捨てになって、かつお節と昆布でダシをとり、おでんダシを作ったほうがイイですね。
今のままの牛臭いダシは多分どんな調味料を入れても良くならないと思いますよ。
あと、煮込んだ牛すね肉は最後の最後に入れたほうがイイと思いますよ。
ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まさにおっしゃるとおりです。
おでんだしに牛肉の出汁が加わりめちゃうま!の予定が、とほほです。
半分捨てて作り直してみましたが、まだ牛くさいです・・・
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/01 18:33

こんばんは。


食事済だったら申し訳ないです。

根本的な解決になりませんが、すくったおでんに田楽味噌をつけて
食べるというのはいかがでしょうか。名古屋中心に
よく食べられているようです。
もしかしたら牛肉臭さより味噌の匂いが勝つかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いいえ、まだ格闘しています(苦笑)
味噌もよさそうですね。これからやってみます。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/01 18:35

私なら牛蒡を大量に入れてみます。

牛蒡は臭いを取ると言われるし、牛肉と相性が良いのは間違いないから。筒切りのほうが食べやすいけれど、ササガキのほうが効果(があるとすれば)は高いでしょうね。

まあしかし、絶対に確実なのはカレーにしちまうことでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ごぼう、入れてみました。多少はましになったものの、やはり臭いです。
明日は諦めてカレーにしちゃうと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/01 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!