dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30代 男性です。
来年、勤めている会社が中国に支店を出すことになり、その際に仕事を任されることとなりました。
そのため、現在、中国語を勉強しているのですが、これが予想以上に苦戦しています。
学生時代に英語圏の国に留学してたことがあり、英語が喋れるので、今回のチャンスに巡りあえたのですが、
「英語が喋れるから、他の言語もいけるだろう」という
周りの期待に応えられることができません。
特に、聞き取りがうまくいかず
例えば、未だに買うのmaiという発音が、英語のmy(私の)に聞こえる始末です。
他にも、聞いてると、英語に聞こえることがしばしばで、なかなか中国語が体になじんでくれません。
もちろん、語学の習得は努力の積み重ねしかないことは、よく分かってますが、会社のプレッシャーと自分の不甲斐なさで、かなり焦っています。
似たような境遇で中国語を勉強されてる方はいらっしゃいますか。
なにか良きアドバイスがあれば、お願いします。

A 回答 (10件)

私も中国語学習3ヶ月程度の初心者で、主にNHKのテレビ講座で勉強しています。


回答の趣旨は回答No.4の方とかぶるので、説明は省略しますが、下記に参考HPを紹介します。

学習始めは訳が分からず非常に苦しいですよね。私は今、NHK講座で言う所のピンイン「仮免ハスラー」を卒業した辺りで、この「ピンインが概ね正しく読める」レベルに来たら、だいぶ楽になりました。
文法無視、漢字無視でいいと思います。
お互い頑張りましょう。

参考URL:http://homepage3.nifty.com/chinese/
    • good
    • 0

お互いに頑張りましょう。

私の母語は中国語です。質問あれば、出来る範囲で、教えます。
    • good
    • 0

英語などは、確かにロウマジ的ですから発音しやすいですよね


その点中国語は発音と表記が異なりますから、面倒です。

私なども、一字一字辞書を引きまくりましたので、
まるで写経の様な心持ちでした。まさに精神の鍛錬かと・・

でもそういう特徴を持った言語なのだと理解して
あきらめることが肝要かと
    • good
    • 0

No.5 です。


>ピンインは覚える必要はないのですが、
(中略)
>ところが、漢字を覚えなきゃいけない。
>でも、英語のときは、スペルで発音が予想つくのですが、
>中国語は漢字じゃ発音の予想はつかないし、
>さらに、声調もあって、これまたやっかいです。。。

英語にしても発音記号とスペルは別ですよね。
漢字という見かけで、日本人にとって親しみやすい、意味が推測できる反面、かえってそれが邪魔になることはありますね。
中国語は漢字で発音がほぼ一義的に決まります。
たまにある同じ字で違う発音の場合は意味・用法の違いがありますから、学習が進めば、間違えなくなります。
ま、漢字の音読み、訓読みにもうひとつ中国語読みが加わるくらいで、これは慣れですので、とにかく目にする漢字や数字を手当たり次第中国語読みするのが、学習者の基礎です。通勤途中の駅名とか看板などですね。

語学学校に通われているのでしたら、是非、小学1年生の気分で、素直に吸収して、疑問点はどしどし尋ねて指導してもらうことです。注意点は英語が話せるとか、語学に限らず経験があると思っていることを捨てることです。基礎さえ固めれば、自習能力が身について、以降の学習が非常に容易になります。

まあ、それで頼りないようでしたら、ちょっと考え物かもしれませんがね。よい指導者に巡り合っている事を祈ります。^^;)
    • good
    • 1

中国で日本向けビジネス関連の通訳者です。


私の場合は語学勉強の要素はやる気だけです。
ご参考になるかどうかわからないんですが
中国あるいは中国語につき具体的な質問があれば
知っている限り回答を申し上げたい。
すこしお役に立てば嬉しいです。
お互いに楽しく頑張りましょう~!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を頂き、大変ありがとうございます。
それぞれに返答しようかと思いましたが、
回答を送って頂いた、みなさんに見てもらいたいと思い、
一番上のここに書かせてもらいます。

文法、発音、聞き取り・・・
みなさんからのアドバイスは、全てやってみようかと思います。

英語は学校教育という、おまけみたいな基礎がありましたし、
そこから比較的容易に習得できたように思います。

中国語は0からのスタートです。
現在、中国語は幸運なことに、会社から語学学校へ
毎日1時間ほど、行かせてもらってます。
ところで、最近、くだらないことを考えたのですが
中国語はピンインと漢字表記がありますよね。
で、最初に読むときはピンインを読みます。
ピンインは覚える必要はないのですが、
ここで、このままピンインだけ、覚えて、発音して終わりだったら
どんなに楽だろうなーって、思うんですよね。
ところが、漢字を覚えなきゃいけない。
でも、英語のときは、スペルで発音が予想つくのですが、
中国語は漢字じゃ発音の予想はつかないし、
さらに、声調もあって、これまたやっかいです。。。
なんだか、2度手間してるような気分です。
うーん。みなさんにうまく伝わるでしょうか。

とりあえず、単語たくさん覚えて、読んで、聞いて・・・
さっきもNHK教育の中国語講座見てました。
がんばってみます。
更なる、アドバイスもお待ちしています。

お礼日時:2005/10/24 23:52

英語が堪能であることが前提だとすると、まずは発音は初心者に帰って基礎を学ぶことです。


英語が読めると思い込んでいて、ピンインが我流のままの方がいらっしゃいます。しかも、四声が英語アクセントだと、最悪です。^^;)
中国語のリズム、それを徹底的に叩き込むことが、上達の近道です。CDやDVD、TV、ラジオ、ビデオなどを見聞きしても、自分でわからない点は治りませんから、やはり相手のある語学学校や個人教授は必須です。

文法は大事です。もちろん文法が第一ではなく、言葉の規則をまとめたものが文法ですから、語彙を増やしていく中で文法を理解していれば圧倒的に積み上げが早くなります。これは英語に堪能である方であれば、納得されると思います。また、中国語の文法や語彙の中にも英語と似た点も結構みられますので、似た点、異なる点を対比してみると、理解が助けられることでしょう。
文法があとまわしでも構わないのは、時間に余裕のある場合や、まわりに外国語があふれている場合、結果がどうでもいい場合です。
大人の語学学習の効率化には文法は大いに役立ちます。
たまに、文法が理解できないと先へ進めない方が見られますが、それは本末転倒ですね。

ともかく、まず発音指導を受けられることです。
読みに自信がつけば、自習書、参考書などもきちんと読めますし、会話でも、はっきりと話すことができて、学習効果がアップします。
自分の口で読み、耳で聞くことが覚えることにつながる、この基本に忠実になることですね。
半年くらい続ければ、かなりの言葉は聞き取れるようになります。あとは、よく話しよく聞くことで、上乗せしていく以外にありませんね。
    • good
    • 0

私は英語と韓国語を話せます。


質問者様の中国語習得の趣旨から外れてしまいますが、語学の習得法は共通です。
焦っては駄目です。
言葉の壁なんてどうにかなるものだという気楽な気持ちで励んで下さい。
私の場合、日本滞在中はとにかくヒアリングを続け、音に慣れる事から始めました。
それにより、何となく分かるようになりました。
何となくで良いのです。
別に完璧に覚えようなどと思わなくても。
現地(イギリスと韓国)に滞在中は、文法なんて目茶目茶で構わないというくらいの気持ちで、意思の疎通をする事だけを考えました。
そうやっているうちに、文法は自然と身に付いて行きました。
これは、多くの人が勘違いしている事ですが、何より文法が基本中の基本だというのは嘘です。
文法は結果であり、基本は会話(意思の疎通)です。
まず聞き流す事から始め、次に言葉を発し、単語と単語をつなぎ合わせて意思の疎通をします。
文法なんて目茶目茶で構わないのです。
勿論、いつまでもそれでは困りますが、文法は実践の中で正せば良いのです。
語学は学問ではなく慣れです。
日本語を覚えて来たプロセス、英語力を身に付けて来たプロセスを思い出して下さい。
英語を身に付ける力があるのですから、中国語だって身に付けられます。
中国語の事は分かりませんが、文法は英語と同じらしいですので、英語力がある貴方には苦ではないはずです。
とにかく、毎日聞き流して下さい。
聞き取りは慣れです。
中国語に触れた事もない貴方が、中国語を聞き取れないのは当然です。
結論を言わせてもらえば、焦っても仕様がないという事です。
継続は力を信じ、気楽な気持ちで励まれるのが良いと思います。
焦ればあせるほど、結果的に努力が無駄になります。
    • good
    • 0

40代の男性です。


私も会社が中国に合弁会社を作るということで中国語を勉強し始めました。
読み書きは少しずつわかってきたのですが、やはり聞き取りが難関!
一番いい方法は、中国人と話をすること!これにつきます。
中国人女性のいる飲み屋にいって、仲良しになるのが一番の近道です。
メールはもちろん中国語で、話も極力中国語で!
頑張ってください、加油!
    • good
    • 0

こんにちは。

私は数年前に、香港と中国の現地法人立ち上げで、あわせて1年半ほど向こうへ行っていました。小さい会社なので、少人数で向こうへいったため、当時は、日本語が話せる中国人と私で2人。あとは現地でスタッフをそろえました。私は英語、イタリア語とタイ語を話します。状況はちょっと?似ているでしょうか。基本的には日本語か英語のコミュニケーションです。

結論から言うと、学校に行かず、仕事三昧だったため、あまり中国語は伸びませんでした。ま、香港にいる間が多く、北京語の必要性がなかったためというのもありますが。もちろん日常で生活する程度(レストランで注文したり、タクシーに乗ったり買い物したり)は向こうに行っている間に話せるようになりました。

ただ、もし中国語をビジネスレベルで使えるようになるとすると、かなりのレベルが要求されます。仕事をやりながらで、ビジネスレベルの中国語を話せるようになるのは難しいかと。住む場所で発音も大分違いますし。それよりも、日本に比べれば人件費が大分安いですから、現地で語学のできる秘書件通訳のような人材を雇うことを前提にして、自分の北京語はリラックスして勉強されると良いと思います。「語学はそんな簡単なものではない!」と、はっきり言えばいいんでは?

あと、勉強するときのアドバイスですが、私は言語を勉強するときに、ほぼ必ずダイアログを丸暗記しちゃいます。テープを何十回もかけて、ぶつぶつ発音しながら、リズムをとります。で、状況をイメージします。テレビのNHK中国語とか、台湾などのドラマを見て本人になった自分をイメージして勉強します。最近流行りのシャドウイングみたいな感じでしょうか・・・。リズムをつかむムと、英語のmyと間違えるようなことはないんでは?最後に、No.1の方がおっしゃっているように、発音、大事だと思います。ただ発音だけやってもつまらないので、ちょっとずつ平行してやればいいんではないでしょうか。では、頑張ってください。
    • good
    • 0

こんばんは、お困りですね。



さてご質問の件ですが、私は学生時代に勉強しましたので
少しおかれている状況が異なります。アドバイスも参考にならないかもしれません。

発音だけで1ヶ月以上かかりました。でも、かえって身についた気がします。特に、今になって勉強方法としてよかったのが、四声の勉強ですが、中国語は2音節の単語が多いので、2音節の発音練習をよくやらされました。ピンインを読みながら、bo po mo hoとやっていました。そんな悠長なことは言っていられない・・とおっしゃられるかもしれませんが。そうやって2音節のボキャブラリを増やしていくことで
ヒアリング力もつくような気がします。

参考になれば幸いです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!