dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もうすぐ18なのですが免許をとろうと思っています。
まったく、バイクについて知らないので、すごく恥ずかしい質問なのですが…。
原付と250CCと400CCのバイクはどう違うのでしょうか?
出せる速さとか、すごい違うのでしょうか?
あと、小型二輪か普通二輪の免許をとろうかな、と考えていたのですが、周りは皆、車のを取っといたほうがいいと言います。
皆さんは、実際に車やバイクに乗ってみて、どちらのほうがいいと思いましたか?

A 回答 (13件中11~13件)

原付は自転車に原動機がついたようなもので30km/hしか速度は出せませんし高速道路に入れません。


250cc以上は車と同じ速度で走れます。
250ccは車検がありません。400cc以上は車検を通さないと公道では走れません。

小型二輪はあまり意味がないと思います。二輪取るなら普通二輪です。
しかし、車の免許を先に取ったほうがいいとでしょう。
バイクの免許は何時でも取れますし、学科講習が減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。30km/h!原付ってそれぐらいしか出ないんですか!初めて知りました(^^;)
やはり、車の免許は就職したら、時間もないですしなかなか難しいですよね…。とても参考になりました(^^)

お礼日時:2005/10/29 01:19

免許は、予算が許せば二輪と四輪同時取得をおすすめ。

別々に取るよりは安上がり。
そろそろ就職について考える年齢と思いますが、四輪の免許必須という職業や会社が多いです。後で別に取るより面倒も少ないかと。
都会は交通機関がたくさんありますけど、地方はないので、通勤に免許は必須です。また雪国なら四輪も必要になります。自分は四輪は特に乗りたいと思いませんが、雨や雪の日の通勤には必要なので、二輪も四輪も両方乗っています。

排気量の違いは、出力の違いです。排気量が大きいほど、パワーがあります。パワーが大きいと言うことは、スピードも出るし、一定速度に達する時間も短くて済みます。
パワーが出ると言うことは、それを受け止める車体・サスペンション・ブレーキも強く大きく出来ていますので、乗り心地や操縦安定性も良くなります。大きいほど「楽」になりますが、同時に重くなるので停止時の取り回しや小回りは利かなくなります。
原付と250の差は、大人と子供ほど違います。
250/400の違いは日常的にはあまりないですが、高速道路を使ったりすると違いがはっきりわかります。250は頻繁にシフトチェンジが必要だったりして余裕がなく、疲れやすいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。
就職でも必要になってくるんですね。進学で、雪国のほうへ行くのですが四輪のほうがいいのでしょうか?
詳しい説明ありがとうございます。原付とはそんなに違うんですね。すごく参考になりました!

お礼日時:2005/10/29 01:14

排気量が違います。


シリンダーのトータルの容量です。
1回に爆発させる量が違う分パワーが違ってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

解答ありがとうございます。やはりパワーが変わってくるんですね。パワーが違うということは、速さもかわってくるんですよね?
参考にさせていただきます(^^)

お礼日時:2005/10/29 01:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!