
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.5です
補足します
借りるときに紹介状を書いてもらう必要はありません。
書いてもらうだけで、紹介状料や、場合により再診代もとられます。
診察日に直接話して写真だけ借りるか、事務を通して借りたほうが安上がりです(後者は時間がかかる場合がありますが)
No.5
- 回答日時:
まず原則です。
病院には、レントゲンなどの画像を一定期間保管することが、法律で義務づけられています。
次に撮影のパターンです
1.MRIを撮った病院と、診てもらっている病院が違う場合
多くの場合撮影した病院で渡された写真はコピーであり、原本は撮影した病院に保管されています。したがってみてもらっている病院から借りるのは法律的にもなんら問題ないです。
2.診てもらっている病院と撮影した病院が同じ場合
この場合はオリジナルしかないので、病院が貸し出す場合には必ず返却してもらう必要があります。したがってコピーをとるように勧められることもあります(保険はききません)。ただし原則的には貸してもらえます。
shin-japanさんの書き方をみると、前者のほうかと思いますので、事情を正直に話せば、問題なく借りられると思いますよ。
No.4
- 回答日時:
提出した資料ならば、他の病院でとったものを複写してお持ちになったか、貸し出しを受けてきたかのどちらかだと思いますので、返して欲しい旨をドクターにお願いすればいいと思います。
ドクターに言って、解決する時と、事務サイドに言わなければならない時と、両方の場合があります。たとえ、持ち込んだMRIでないにしても、セカンドオピニオンを求めたいから等の理由で、紹介状を書いてもらい、MRIの写真も貸し出しを求めることは、可能です。病院によって、対応は違いますが、基本的に、日本の病院の場合は、撮影をした病院の持ち物という判断が多いようです。外国の病院ですと、個人の情報は、最終的に本人の物という考えが浸透しておりますので、X線やMRI写真も、すべて、患者に渡されて、患者が保管できるケースがほとんどです。病院側が、管理をしているところもありますが、最終的には、個人情報ですので、転院の際や帰国の際には、すべて渡してくれます。日本の病院では、貸し出し(期限を設ける
ところとそうでないところ)が多いかもしれませんね。いくらかの費用を払って、コピーをすすめられる病院もあります。
No.3
- 回答日時:
NO2さんの通りです。
セカンドオピニオンを求めることは患者にとってごく当たり前になっているまでは、良く行われていることです。
どの病院のどの医師に診ていただくかの選択できる責任と権利が患者にはあるからです。おっしゃるとおり紹介状を書いていただきその必要な資料を借りて来てください。
No.2
- 回答日時:
提出したMRIというのは、その病院で撮った物ですか?
他の病院でその画像を見せたい(セカンドオピニオンを求めたい)と言う場合、いまかかっている病院の担当の先生に、これからかかろうとする病院宛に紹介状を書いてもらうと思いますが、その際にMRIを借りられるかどうか聞いてみてください。
病院によっては貸してくれる場合もあるそうですが、私の病院の場合は自費でMRIを複製、とういことになっていました。セカンドオピニオンに伺った病院では、診察後にその画像を返してくれたので、今は複製のMRIは手元にある状態です。
No.1
- 回答日時:
提出したということは他で取ったMRIですので,元の病院へ返却するので返して貰いたいと受付へ言えばいいのでは.それから又他の病院へ掛
かることは言うことはないですから.お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
患者が持ち込んだCDの取り扱い
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
病院で紹介状とともにもらったCDについて
病院・検査
-
病院の検査画像をCDでもらう料金とは?
臨床検査技師・臨床工学技士
-
4
病院の検査画像を自宅PCに保存したい
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
5
MRI・CT画像等のコピー
性病・性感染症・STD
-
6
病院で撮影したレントゲン、CTなどの画像データ
病院・検査
-
7
MRI検査の画像を病院からもらうことができるのでしょうか。
病院・検査
-
8
渡した病院の紹介状を返してもらいたい。
認知障害・認知症
-
9
病院で撮影保管のCT画像・MRI画などの貸出措置
医療
-
10
MRIの時、生理中の場合
婦人科の病気・生理
-
11
CT検査などの画像は誰のもの?
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
-
12
MRI、レントゲンの保存期間
臨床検査技師・臨床工学技士
-
13
病院で紹介状とともにもらったCDを焼く方役
Windows 7
-
14
通知不可能って?
docomo(ドコモ)
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
リアルガチで女子格≒DEEP JEWEL...
-
5
同棲相手が体調不良になったら
-
6
保育園で子どもが怪我したら、...
-
7
午前中だけ仕事休む理由ってど...
-
8
病院内で使われているPHSに...
-
9
清掃の仕事
-
10
保険医の再登録
-
11
介護施設と病院って癒着あると...
-
12
【病院への電話のかけ直しにつ...
-
13
病院の受付にアプローチしたら...
-
14
学校での怪我 病院に連れて行...
-
15
病院の開設、開業、開院の違い...
-
16
厚生連の運営する病院は、公立...
-
17
認知症の母がこれをちょっと口...
-
18
人間ドックの時の検査着の着方...
-
19
紹介状。転院について。 今個人...
-
20
クレームの言い方を教えてくだ...
おすすめ情報