
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
台湾在住の者です。
ご指摘の他、いわゆる台湾国語ではfとhの混同が見られます。
開発(kai1 fa1)が(kai1 hua1)になったり、飛机(fei1 ji1)が(hui1 ji1)になることがあります。
表現ですが、例えば会社で電話を受ける場合、「どなたですか」をNin2(Niの尊敬は同じ)Na3(口那)Li3(裏) Zhao3(找)のように言います。
また、語彙の面ではIT関係をはじめ中国大陸とはかなり異なります。
例)インターネット(互聯網)が(網際網路)
ソフトウェア(軟件)が(軟体)
ご専門の分野での単語も検索でチェックされるとよいもしれません。
思いついた幾つかをご紹介しました。
No.2
- 回答日時:
よく聞くのは、四と十がどっちもスーで声調で区別ですね。
^^;)ミンナンは福建(の系統)ですから、あのあたりは、だいたい似たようなもので、さらに南の広東・香港の人も、普通話が、そういう発音になりますね。
ウォースーズーベンレン、って最近はズーの人はそうはいませんけど、テレビでさっき台湾新幹線の話題で謝行政院長さんがしゃべっているのを聞いて、ああ、台湾の方だなぁ、と思いました。
台湾語(ミンナン)が混じることもあります。我を「ワ」って言う人が時々いると、ああ台湾の人から中国語教わったんだなと思います。
アル化せずに「ロ那里」とか、まあ大陸からすると古い?表現が、正統とされていると思います。
No.1 さんのご指摘の「一点」も、イーディエンではなく、イッディエンのように発音しているように思います。
イーバイ(一百)もイッバイのように聞こえます。
ああ、それから一をヤオとは読みませんね。
単語としては、ミンナンのもの、統治時代や昨今の日本語由来のもの、香港由来のものが台湾にはあります。外来語は、香港から中国にはいって漢字化されるものもありますから、大陸の字の当て方とは異なる場合がありますね。
以上、ごく身近の台湾系の方の発音を例にしていますので、もしかすると一般的ではないかもしれませんので、念のため。^^;)
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
いわゆる、「南方人の普通語」ですよね。
私が、ご指摘の点以外で気がついたのは、
1.軽声がない。とくに補語。
站起来を、普通語だと「站」だけ4声で、あとの「起来」は軽声のことが多いですが、南方だと1字1字声調があります。
2.一点を、yidianと発音する。
これは、捲舌音がないことと関連しますね。けっこう使うことばなので、戸惑いました。
3.声調が変。
中国の人は、声調って概念だけはあっても、具体的に自分の話してる語が何声か、わからない人が多いようです。
~する、の代動詞「打」を、平気で「大」みたいに発音しますしね。
とくに3声ができないように思います。私の経験だと、3声は4声のようになることが多かったように感じました。
語彙の違いというのは、あまり感じませんが、外来語、とくにコンピューター用語は、全体的にまだ整理されていない感があります。
まったく聴き取れなくて、それは相手が地域語を喋ってるためだと思って、「普通語で話してくれ」と頼んだら「それで話してるぞ」といわれ、倒れそうになった記憶があります。地域地域の「普通語」があるという……。
ご参考になれば。
分かりやすく説明してくださりありがとうございます。参考になりました。私は中国の華東地域にいますが、この辺りの人々の普通話も南方系の感じがします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中国の方の名前の読み方を教え...
-
中国語で「ファンス!」と聴こ...
-
‘こまめ’漢字でどう書く?
-
中国語で潮吹きってなんて言い...
-
「榛葉」の意味わかる方いますか?
-
jieの発音は、ジエ又はチエ?
-
なぞなぞ
-
~するでもなく、~するでもなく
-
中国語で何と言いますか?(注...
-
口ヘンに衣
-
中国系の名前のスペル(王さん...
-
「こき使う」の「こき」って?
-
「お客さま」と「お客様」の違い?
-
ピンイン表記におけるアポスト...
-
中国語で「あなたが好き」て
-
台湾で・・・「よろしくお願い...
-
白はパイ?バイ?
-
ふくらはぎを「ふくろはぎ」と...
-
「旅行」という漢字をピンイン...
-
北京語での各星座名を教えて下さい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中国語で「ファンス!」と聴こ...
-
中国の方の名前の読み方を教え...
-
中国語の読み方教えてください。
-
猫の名前を考えています
-
【銀聯(ぎんれん)】って、中...
-
声調言語と歌
-
中国人にとってのピンインと声...
-
的哥 di ge 的姐 di jie 师傅 s...
-
こんにちわw
-
領収書にまつわる中国語について
-
中国語でのサインの求め方について
-
中国語(上海)の読み方教えて...
-
中国語4声についてちょっとヘ...
-
1年経つのに、四声がとにかく出...
-
中国語の勉強法を教えてくださ...
-
中国語の声調
-
左右(さゆう)、右左(みぎひ...
-
中国語の発音の覚え方
-
中国語の発音(第何声?)
-
中国語の歌詞とメロディとの関...
おすすめ情報