dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

そろそろ1年の付き合いになる彼氏は車の運転がうまくありません。
デート中に車をぶつけたり擦ったりすることも何度かありました。幸い、事故ったことはありませんがヒヤっとする場面は何度かありました。
私は元々車の運転が上手い人が好みですが、今の彼氏と付き合っているのは他にも色々いいところがあると思うからです。
しかし、車の運転が上手い方がいいというのは、かっこいいとかそういう問題じゃなくて、命の問題というか運転が下手な人の助手席に乗ることは大げさかもしれませんが自分の命にかかわるとも思うのです。
他にも運転が上手い=運動神経がいいなども言えるかもしれませんが。
正直言って、彼氏が運転の下手さを見せる度に私の気持ちは冷めていきます。こんな理由で恋人に対しての気持ちが変化してしまう自分はおかしいのでしょうか?かなり悩んでいます。そして譲れない部分がこんなことでいいのかなぁとも思います。
彼とはこれからもうまくやっていきたいのですが、気持ちが冷めてきています・・・
こんな私にアドバイス等ありましたらお願いしますm(_ _)m

A 回答 (16件中11~16件)

なるほど~。


昔、心理学の先生が言っていたことを思い出しました。

運転っていうのは、非常に「男性」の象徴的行為ですね。運転がうまいほど、男性度は高いのです。これは、見かけとは関係なくて、見掛けは渋くてごつくて男性的でも、運転が下手な場合は、実は内心の男性度が低いことがあります。

例えば、運転の下手な男性の特徴は、優しげで人の話を聞くタイプが多いです。あまり「俺様」的な人はいません。つまり、女性的感性が強いのですね。脳の中の女性的部分が強いのです。これが運転下手な理由でもあります。ちなみに運転下手な男性のもう一つの特徴は、浮気をする人が極めて少ないということも言われていますね。

逆に、運転の上手な男性は、頼りがいがあるタイプでグイグイ引っ張ってくれるタイプが多いです。そのかわり、あまり女性の話を聞いてくれません。「ここを変えて」と言っても、「いや、自分には自分のやり方がある」と言います。運転中に彼女と喧嘩なんかすると、彼女を下ろして自分だけ車で帰ったりするタイプが多いです。

彼氏さんは、運転が下手なようですが、これは彼氏さんの長所の基礎になっている部分の裏返しなのですよ。だから仕方ないですね。_open_さんは、意識していないでしょうが、「男男」した人が好きなんでしょうね。ただ、人間的に今の彼氏さんを好きになったということは、今の彼氏さんと別れても、いいことはないかもしれませんね。運転の上手な男性は、逆に今の彼氏さんがもっている長所はたぶん持っていないので。脳が違うんですよね。
    • good
    • 0

>こんな理由で恋人に対しての気持ちが変化してしまう自分はおかしいのでしょうか?


私はおかしいと思います。ご自分で運転されればいいのでは。運転下手くらいなほうがスピード出さないため、無茶しませんから逆に命は保障されます。
男性が運転すべきという固定概念にとらわれすぎです。
もしどうしても譲れないのであればそのことを告げて特訓してもらうべきです。それから考えましょう。
そのことで関係をくずしたくないのならば目をつむるべきです。
    • good
    • 0

同乗しているということは、彼に命を預けているようなものですからね・・・


あなたの不安になる気持ちも良くわかります。

>こんな理由で恋人に対しての気持ちが変化してしまう自分はおかしいのでしょうか?
おかしくないと思いますよ。
気持ちが変化してきている、冷めてきている、は運転についてが一因かもしれませんが、それだけではないと思います。
人間、好きとか嫌いは理屈じゃありませんから。

今イヤだと自覚してるのが、その運転によるものだけで、何気に彼の取っている行動やしぐさ、発言等が自分とかみ合わないところがあるのではないですか?
イヤというわけではないけれど・・・というものが。

かっこいい人や優しい人、人間的にすばらしい人だけど好きになれない、というのは良くあることです。
彼にもいい面が多分にあるようですが、それとは別物だと思いますね。
    • good
    • 1

わかります!!!


運転のうまい男の人がいいって感覚。

せっかく一緒に出かけるのに、
しかも密室2人で仲良くいられる車の中なのにこれじゃ、ちょっと冷めますよねw

私の好きな運転は、うまいといっても安全志向な方のうまいです。たまに、煽ったりスピードだしたりするのがうまいと思ってる人もいるようですが、あれほど怖い助手席はなかったです。
隣に乗せてる人の命も預かってることがわかってないのでしょうね。

元彼がひどかったです。
免許取りたて、しかも親の車を月に何度かしか運転しないので、上達も何もありません。乗るたび寿命が縮まりました。
そこで『下手だよ』とか言えるわけでもないので、私の場合はマイカーを出しましたね。
『せっかく買った車だから』
『上達したいから』
そこから始って、『運転たのしすぎるから』と言って気付くと車を出してもらうことはなくなりましたね。

事故ったら下手したら死ぬかもしれないんですよ。
そこを考えてみてください。
逆に、自分の運転の時も相手の命を預かってる事も。

幸い今の人は、安全運転なのでこっちは全く出してません。
    • good
    • 0

メリハリの利いたいわゆるスマートな運転は量をこなさないと上達しません。

仕事で使うとか、特別に運転に興味を持っているとか。ただし擦るのはある程度運転すれば解消されると思います。彼の運転歴が何年なのかわかりませんが、1,2年でしたら仕方ないと思います。興味があればメーカー主催のドライビングスクールが各社で行ってます。お二人で一度参加してみてはいかがでしょうか。教習所では教えないような色々な体験が出来ます。楽しいですよ。私もメジャー所は全部受講しました。下手なら練習すればいいのです。スマートな運転ですが、そもそも彼はスマートな運転を習得する意思があるのでしょうか。ちなみに私にはありませんね。事故をおこさなければそれでいい、位にしか思ってません。でも運転は好きです。

質問者様は運転における男女差の話を耳にしたことはあるでしょうか。女性は男性と比べて「ながら作業」が得意です。運転しながらおしゃべりが出来ます。私は男性ですがここがスゴイといつも思ってます。普通に走ってるだけならいいのですが、交差点の右折や車線変更の時は「ちょっと黙ってて」と釘を刺します。刺さない場合でも相手の話は左の耳から右の耳へ抜けてます。彼氏もこういう所が苦手なのではないでしょうか。

それと、女性は近距離の前方状況把握が得意です。具体的に言うと、パッと見て一目で信号、看板、歩行者、良さそうな店(笑)を見つけるのが得意です。その代わり、中長距離の認識、言い換えると遠くの様子を把握や、明確な目的地へ向かっての突進力(なんかイノシシみたいでバカっぽい表現ですが)は苦手です。また、空間認識、つまり自分の周囲の後続車や併走車の位置把握や方向感覚は苦手です。男性はこの反対です。もちろん、全部一般論ですよ。例外はいくらでもあります。

安全運転はともかくとして、上手い運転は個人差が大きいです。こればっかりは彼氏に「運転好き」になってもらって仕事で常時運転してもらうしかありません。質問者様が運転するってのも手ですが、どちらかと言うと彼氏にカッコイイ運転を見せてもらいたいんですよね。個人差と運転環境の問題、そして彼氏にその意思があるのか、この辺りが大きく影響します。

参考URL:http://www.honda.co.jp/safetyinfo/HDS/dschool.html
    • good
    • 0

  他人の運転でヒヤっとした事が幾度かあります。

質問者さんの気持ちに痛く共感してしまいました。

  当方夫婦は妻の方が運転技術が上です。妻が運転できない時だけ夫がハンドルを握りますが、家族で出かける時の運転は決まって妻です。やむを得ず夫の運転となる時の妻は、精神衛生上を考えて、道路状況がより判らない後部座席に座ったりしてますが(冷や汗) 付き合いが始めの頃は、一般に習って男性運転でしたが、お互いの事を知るにつけ、そして安全を考えるに連れて、より運転技術の高い妻の運転で落ち着きました。基本的に『出来る方がする』が夫婦間での合意なので、男だから運転・女だから助手席の図式はありません。より安全・安心の運転が出来る方の運転で良いのだと思います。

  仰られる通り、楽しいはずのデートで擦った・ぶつけたなどがあればテンションが下がったとしても仕方ないですよ。ヒヤっとするだけも楽しい気分が損なわれるので、言わずもがな車に損傷ができれば修理の事などに頭が捉われ、楽しさの減退があっても仕方ないと思います。「乗せてもらう」と言うのは「命を預ける」と同じ事だと当方は思い、家族以外の搭乗者がいる時は努めて安全運転・安心運転に心掛けています。事故にて彼の命が奪われても悲しいですし、質問者さんが怪我しても悲しい物です。気持ちが冷めて行くのは「私の事が大事じゃないの?」に通じる部分を察知するからではないでしょうか? 質問者さんの気持ちの動きがおかしい等とは、当方には到底思えません。

  質問者さんも日頃の運転をされるんですよね? でしたら「いつも運転してもらってばかりでは悪いから」とでも言って先ずは運転手交代を申し出てみたいですね。徐々にとなるかもしれませんが、運転を代わって行って貰える様にしていけたらイイなぁと思います。

  因みにですが、友人が彼とドライブに行った時に彼に運転して貰ったそうです。カーブの続く狭い道を走ったのですが、ハンドルさばきがカーブと少しずれる運転でハラハラドキドキ。我慢を重ねたそうですが、胃がキリキリする位に息を飲んで見守って。神経が持たない!!と判断し、彼女なりにマイルドに申し入れしたそうですが彼は「けなされた・見下された」として大変気分を悪くし、別れるに至ったそうです。こんな事にならない様に、彼との交流を深めて行って下さいね。何かの参考になりましたら
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A