電子書籍の厳選無料作品が豊富!

サラリーマンの副業として、知人の会社のウェブサイトの制作と5年管理費として65万円、現金・源泉徴収無し、先払いで全額もらい、領収書を書きました。
これは、サーバー・ドメイン費5年分、ウェブ用イラスト、有償CGIライセンス、などすべて込みとしてです。

(私のケースで可能かは分かりませんが、)事業主になることは勤務先の規定によりできないので、起業とか、事業収入ということにはしないで、雑収入ということで確定申告しようと思います。
サーバー関連費用は、5年分払ってしまう予定です。

いただく金額は多いのですが、半分以上は経費になります。給与所得と雑所得の確定申告は、確定申告Aだと思いますが、Aの場合、雑所得の経費の領収書は提出しないようです。

経費は20%が目安、というふうに書かれた個人サイトもあり、ただ収入と経費を書き付けただけでは、収入に対して経費が多すぎる、と査定されたりしないか心配です。

実際体験された方おられますか?
また、何かご存知でしたらアドバイスよろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

あくまでサイドビジネスとして、片手までの収入であれば雑所得として申告します。


収入及び経費は、適当な用紙に(私の場合は便箋に)収入先、収入金額・経費の支払い先、金額を列挙しまし、それを申告書に添付して提出しました、特に指摘はありませんでした。実際の支払い額ですので、結局所得が5万円(収入110万円-経費105万円)でもです。正直に記載して申告すれば、怖くはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
収入と経費の表を添付できるのですね。
安心しました。
早々にご回答いただきどうもありがとうございました。

お礼日時:2005/11/11 10:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!