dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

業務委託契約の報酬、給与所得がある場合の確定申告の仕方について

初めて確定申告をします。
・業務委託契約の報酬
・給与所得
両方有る場合には、申告書はどれを使えばいいのでしょうか。。?

その他わからないことがたくさん有るのですが、窓口はとても混雑しているのである程度自分で済ませたいと思っています。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

確定申告書Bを使って下記のように


記入します。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

ア収入金額の事業/営業等にもらった金額。
①所得金額の事業/営業等に必要経費を
 引いた金額。
★ここが一番のポイントです。

給与所得があるので、源泉徴収票の内容を
そのまま記入します。

・所得から差し引かれる金額
 (所得控除)
⑫社会保険料控除に源泉徴収票の控除額、
 他に国保や年金の保険料の支払った金額
㉑配偶者(特別)控除
 奥さんに収入がないなら38万
 または奥さん分を専従者控除とする
 ことも考えられなくはないですが..
他にも扶養家族がいたり、生命保険等
加入していたら、その保険料から、
保険料控除額を求めて、記入します。

下記から数字を入力して作成した方が
自動計算してくれるので、楽ですよ。
(特に源泉徴収票の入力は楽です。)
画面を添付します。
https://www.keisan.nta.go.jp/h28/ta_top.htm#bsctrl

少し戻って、
給与収入からは、給与所得控除という
経費と勝手にみなしてもらえる控除が
あるので、所得が勝手におさえられる
のですが、事業所得は自分で必要経費を
計上しなければいけません。

下記の収支内訳書を作成して、経費を明確に
して、申告書といっしょに提出します。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …

感覚的には、
上記のその他経費を計上するぐらいに
なりそうです。
・旅費交通費
・通信費
・接待交際費(微妙)
・消耗品費(自前の道具等)

証拠となる領収書はしっかり保存して
おかないといけません。
旅費交通費の電車、バス等の利用は
通勤経路と利用日が明確ならOKです。
ガソリン代はレシートなりクレジット
カードの記録なりで情報を集めて下さい。

こうした経費がどれだけ引けるかで
納税額がどれだけ軽減できるかと
なります。

とりあえず、このぐらいにしておきます。

がんばってください!
「業務委託契約の報酬、給与所得がある場合の」の回答画像4
    • good
    • 0

こんばんは。



>A.業務委託契約の報酬
B.給与所得
両方有る場合には、申告書はどれを使えばいいのでしょうか?

「A.業務委託契約の報酬」は、事業所得または雑所得として申告します。どちらにするかは、質問者が決めます。

①Aを事業所得として申告する場合:

「申告書B」と収支内訳書が必要です。

②Aを雑所得として申告する場合:

「申告書A」と「申告書B」のどちらでも良いですが、Aの方がシンプルで使いやすいです。
なお、雑所得の場合は、収支内訳書は不要です。
    • good
    • 0

>・業務委託契約の報酬…



「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成して、「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
の (ア) 欄と (1) 欄とに転記。

http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1410.htm
【事業所得】
「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm

>・給与所得…

源泉徴収票から「確定申告書 B」の (カ) 欄と (6) 欄、(44) 欄に転記。

【給与所得】
税金や社保などを引かれる前の支給総額 ( = 収入) から、「給与所得控除」を引いた数字。

>混雑しているのである程度自分で済ませたいと…

PDF を印刷して用紙とし郵送するだけで良いんですが、分からない点があるのなら分かる範囲で書いて持って行けば良いでしょう。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0

国税庁のHPから、所得税の確定申告書作成コーナーに進めば、


青色を指定しない限りは、確定申告書B(白色申告)に進むはずです。

「所得・所得控除等入力 」が表示されたら、最下方左にある「決算書・収支内訳書作成コーナーへ」に進んで、業務委託契約の報酬関係を入力してください。
これで、トップの、「収入金額等ー事業」の入力が完了できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!