dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の父はのどが弱いのか、いつも「ゴホン、、ゴホン」
とせきをします。
その癖が移ってか私ものどが痛くもないのについ「ゴホン」
とせきをしてしまいます。

せきをすると安心するのか、それでおしまいなのですが、
せきをするとあまりのどには良くないような気がします。

こういう変わった癖なのですが、同様のくせでお悩みの方、
改善された方はどのようにされたのかお教えください。

A 回答 (1件)

ウチの父がやってます。


ただ父の場合はヘビースモーカーなので、なんとなくのどに何かが詰まったかんじがしてやってるのではないかと思うんですけどね。でも、ちっとも異常はなさそうです。
のどには悪くなくても、周りにいる者にとってはけっこう気になります。ヘンな癖は、ないに越したことはありませんよね。咳をしたくなったら、つばをごっくん、と呑み込むなりなんなり、ちょっと気をつけてみてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
実際に咳をしようとしたらつばを飲んでみたら治りました。
せきをしている人は良くても、周りはそれが気になるみたいですので
できるだけ控えようと思います。

お礼日時:2005/11/11 19:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!