重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

もうすぐ電卓の検定があります。
それで今、勉強しているのですが
年金現価率っていうのがどうしても出せません。
例えば、年利率6%、6期(1年1期の複利とする)
ってのはどうやって計算すればいいでしょうか?

A 回答 (1件)

年金現価率は、年利率をr、年数をnとすれば、



{(1+r)^n-1}/r(1+r)^nで解けますから、代入して≒4.917324ですね。

式がちょっと書きにくいので、文章で説明すると、
分子が (1+r)のn乗-1・・・・0.418519
分母が r(1+r)のn乗・・・・0.085111

多分大丈夫かとは思いますが、間違っていましたらご容赦をm(__)m
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
解けました!!!

お礼日時:2005/11/14 18:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!