dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中高年の小生に全く苦手の分野ですのでお尋ねします。
DynaBook E8/WinXP/SP2/OCN光Bフレッツに書き込みソフトDrag&DropとWindow Media Player V9が装備されています。HDD 40GB/メモリー256MBです。
音源はクラッシクレコードCDが主体。この環境下で
持ち運びに便利なiPodなどHard Disk系のプレイヤーにコピーして持ち運んで楽しみたいと思います。その場合ほかに何か有用なソフトを用意したほうがベターとか,どのようにiPodなどにコピーを取るのかを教えて戴きたくお願いします。

A 回答 (2件)

有用な、というかiPodを始めデジタルオーディオプレーヤーには管理ソフトが付属します。



例えばiPodならiTunes、ソニー系ならSonicStageかCONNECT Playerという風に。
中にはWindows Media Playerで管理出来るものもあります。(iPodとソニー製品はダメ)

ま、この辺は製品を買ってからで良いでしょう。

転送の仕方ですが、他も考え方はほとんど同じなのでiPodを例にとります。
iPodをパソコンに繋ぐと、自動的にiTunesが起動します。iTunesにiPodのアイコンが表示されたら、後はiTunesに溜め込んだ曲をドロップして行けば転送が始まります。
オートフィル機能を使っている場合は、接続した時点で自動的にランダム転送が始まります。
(この辺はいろいろ設定可能です)

要するに先に管理ソフトに曲を登録しておいて、プレーヤーに接続した時点であれこれ選んで転送するってことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもどうも有難うございました。
アウトラインを理解できました。

お礼日時:2005/11/13 14:43

iPodの場合は、iTunesというソフトがありますので、それをインストールすれば、次回からパソコンにCDを入れたときに、iTunesで音楽を取り込むっていう選択肢が出てきますので、選択すればパソコンに取り込まれ、パソコンをIpodにつなげば転送できます。



設定で取り込み品質(ビットレート)や取り込みファイル形式を指定できます。(MP3など。)

ちなみに私は激安MP3プレイヤーですけど、上記通りにiTunesで管理しています。

参考URL:http://www.apple.com/jp/itunes/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返事有難うございました。

お礼日時:2005/11/13 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!