アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

赤方偏移がないのなら、代表的な吸収線の表みたいなのを作っておいて、それと観測されたスペクトルを参照していけばいいのだろうなと想像つきますが、(違ってたらお知らせください)
赤方偏移があったらお手上げじゃないですか?
どうやって、これはZ=3.9のライマン線であってZ=9.1のD線ではないな、とか判断するんですか?

A 回答 (2件)

>クェーサーの分光観測により観測されるQSO吸収線系



周囲の吸収線系の分布様式を比較して、赤方偏移の大きなものでもある程度推測できるみたいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%82%A8% …

詳しくは専門書や、最新の論文を読むことになりそうですが、いろんな周囲のデーターを併せて吸収線の同定を行ない、その解釈で合っているか複数の検証をして、確認するのが定法みたいです。

参考URL:http://dpc.nifs.ac.jp/~mizumi/magellan/magellan. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。とりあえず、参照にあるホームページを読んでみます。

お礼日時:2005/11/14 20:43

 僕もこの質問を読んで、同じ疑問を持ったので、URLを調べました。


 おかげで僕も勉強になりました。

 参考になれば良いのですが。

参考URL:http://skyserver.sdss.org/edr/jp/proj/basic/univ …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!