
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
「時限」という点を除外して.ばくだんの作り方。
大福生地でいちごを包む。いちご大福=ばくだん
同様にマロングラッセ等もばくだんの一種
馬の牧場に出かけて.馬糞をもらってくる.ばふん=ばくだん
シクラメンの球根=ばくだんを購入する
酒屋に出かけて.焼酎と酒粕を.牛乳販売店でヨーグルトを購入し混ぜる(簡易ドブロクの作り方)=ばくだん
お友達を驚かせるには.マロングラッセあたりを目いっぱい箱に詰めてみてはいかがでしょうか。開封してあるマロングラッセは2-3時間で腐りますので.時限ばくだんとなります。

No.7
- 回答日時:
naoya112さんの作りたいという「時限爆弾」が、質問文からはどの程度のものかよくわかりませんが、
yahooの掲示板に「火薬の作り方教えて」というのがありました。
見ればわかりますが、「こてんぱん」にされてます。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m& …
No.6
- 回答日時:
昔、遊んだのは、線香に爆竹をつなげるだけ。
超簡単です。屋外でないと煙でいっぱいになります。江戸時代には「線香時計」があったそうなので、理屈としては立派な時限爆弾ですね。子供の頃でしたので、煙草の吸殻、などということは考えませんでした。大音響のする目覚し時計みたいなやつは、ト○ザ○スあたりの店で探せばあると思います。
No.5
- 回答日時:
皆さんがおっしゃるようにあまり今のご時世、時限爆弾などやめたほうがいいと思います。
せいぜい目の前で驚かせるくらいにした方がいいですよ。第三者が絡んでくるとどうしても騒ぎが大きくなる可能性があります。てなわけで、私のお薦めは、スポンジ爆弾なるもので、近くにあるかどうかわかりませんが、(試薬など取り扱っているので私のまわりにはこの手の緩衝材は結構あるのですが)10cm四方の真中に何箇所か穴のあいたスポンジを小さくしぼめて手のひらに押し込んで人の目の前で開くとスポンジがはねてビックリ箱と同じようになります。
ただ、一人一回しか通用しません。
くれぐれも喧嘩にならない程度にしてください。
その後の責任は一切負いません。あしからず。
No.4
- 回答日時:
時限爆弾ではありませんが、小さいころ爆竹の導火線を抜き取って、いとこの兄ちゃんが置いてったたばこを一本とり、はっぱを抜いて導火線をつめ、再びはっぱをつめてそのたばこを箱の中に戻しておくといういたずらをしたことがあります。
まさかそのたばこを吸うとは思わずに作ったのですが、火をつけて少ししてからシューッと火が吹き出したので兄ちゃんはびっくりしてそのたばこを投げ捨ててました。ある意味時限爆弾ですかね(笑)よい子は真似しないように。
No.2
- 回答日時:
危険ですよ。
もし、顔の近くで爆発して失明でもしたらいたずらだったではすみませんよ。
「びっくり箱」くらいにしておきましょうよ。
以前、手作りのびっくり箱を友人に贈ったことがあります。
びっくりもしてくれたし、喜ばれました。
高校生の娘さんが、学校へ持っていって人気だったそうです。
箱はわざわざ作らなくても、ありあわせの箱にきれいな包装紙を貼れば見栄えも良くなります。
マジックテープで閉じるようにしました。
手間以上に好評でした。
おもちゃ屋を回ってみたのですが、見つかりませんでした。おなじみではあるのに実際に見たことがないからかもしれませんね。
ほかにも色々ありますから、ご参考に。
http://www2.toshiba.co.jp/tanpopo/life/toy/book/ …
参考URL:http://www2.toshiba.co.jp/tanpopo/life/toy/book/ …
No.1
- 回答日時:
遊びで済まされないものだと思います。
私は社会人ですが、今職場で通達が回っていて「不審な小包、例えば粉がついているもの、カチコチ音がするもの等はしかるべき対処をとること」となっています。実際そんなことがあったら即警察に届けるわけです。
このご時世、いくら冗談だと言っても警察沙汰になることは必至です。
警察に行くのがイヤならやめたほうがいいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グラタンに味が足りない
-
グラタンが固まらない・・・
-
柔らかい料理
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
牛肉でクリームシチュー
-
家系ラーメンのきゅうりの漬物...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
カレー以外にありますか?
-
シチューのルーはホワイトソー...
-
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
今晩、夕食のマカロニグラタン...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
ラクレットチーズ、グリュイエ...
-
エバミルク作り方について エバ...
-
大学いもは,中華料理?日本料理?
-
時限爆弾(遊び)のつくりかた
-
餌付けされてる相手を可愛いと...
-
オーブンレンジでグラタンに焦...
-
キャラクター等ショートパスタ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生ハバネロの食べ方を教えてく...
-
なんでカレー屋やカレーパンあ...
-
好きな食べ物は何ですか? 私は...
-
柔らかい料理
-
ウイイレアプリのサブ垢の作り...
-
月見団子と仏事の団子 粉はま...
-
作ってしまったシチューの肉臭...
-
だし汁大さじ2って大さじ2のお...
-
家系ラーメンのきゅうりの漬物...
-
牛肉でクリームシチュー
-
グラタンが固まらない・・・
-
女子高校生の好む食事教えて下...
-
かぼちゃを煮たらぼそぼそにな...
-
カレー以外にありますか?
-
硬くなった6Pチーズの食べ方、...
-
フルーツチンポって何ですか?
-
とりの支那天
-
今日家でカレーを食べたのです...
-
体育で行う団体行動について質...
-
ポン菓子を固めたいのですが…
おすすめ情報