
No.4
- 回答日時:
読み方は「げんぴょう」でいいと思います。
あまり一般的な言葉ではありませんが,
「言語表現」,「言い回し」の意で用いられることがあります。
作家秦恒平氏の「慈子(あつこ)」という作品に
読み仮名つきの用例があります。
参考URL:http://www.japanpen.or.jp/e-bungeikan/novel/hata …
No.3
- 回答日時:
gooの国語辞書で調べましたが・・・
いいあらわ・す いひあらはす 5 【言(い)表す】
(動サ五[四])
(1)言葉で表現する。
「味を言葉で―・すのはむずかしい」
(2)隠していた事を口に出して、人に知られる。
「つひにこれを―・しつることなど笑ふに/枕草子 9」
[可能] いいあらわせる
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 漢字の意味について 3 2022/06/15 23:43
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- その他(Microsoft Office) OneDrive Personalについて 1 2022/08/02 18:25
- 政治 立憲民主党の代表の言っている言葉「国葬挙行を改める気持ちが1ミリでもあるなら…」は正しいのか? 8 2022/09/13 21:29
- 日本語 「小金に群がる虫」という表現 3 2022/05/12 08:47
- 日本語 言葉としての「娘」と「息子」の違い 3 2023/07/16 22:59
- iPhone(アイフォーン) iPhoneでQRコードが読めない 2 2023/02/09 11:20
- 日本語 『幻観』を違う言葉で言い換えたいのですが、何が良いでしょうか。 朗読で使いたいので、耳で聞いただけで 1 2022/08/26 21:43
- 日本語 「行間を読む」について教えて欲しいです。 私の中の「行間を読む」の認識は、 相手が話をしている中で言 6 2023/04/17 00:07
- 葬儀・葬式 窯元名が分からない 2 2023/06/07 04:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
受け答え? 受け応え?
-
「こまめ」は「細目」?
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
バルデリ・バルデラってなに?
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「とおり」?「とうり」??
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
「視点から見て」は日本語とし...
-
「全体観」という言葉はありま...
-
擬似と疑似
-
「もんしんひょう」の漢字は?
-
「づつ」?「ずつ」?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報