
最近圧力鍋に興味がわいています。短時間でやわらかく、光熱費も少なくてすむんですよね。
6歳、4歳の男の子と夫婦の4人家族です。まだそんなに大量に食べるわけではないのですが、カレーやシチューは良く作ります。ジャガイモが煮崩れないで短時間でできるのですか?いつも時間差でジャガイモを入れてます。
肉じゃがなど和風の野菜の煮物も良く作りますが、時間もかかります。。。
ふつうのなべしか使ったことが無いので、どこのどれぐらいの大きさのものがいいのかも分かりません。
初めて使うにあたり、こういう点を見たほうがいい、とか、買ってからこういうところが悪かった、または良かったなど、使っている方の声も聞いてみたいです。
そんなに高いものは買えないのですが、アルミのものは安いけど、大丈夫なのか心配です。軽くて弱そうで圧力がかかって大丈夫なのかな・・・などと考えてしまいます。
子供もだいぶ手がかからなくなり、料理も少しは頑張ってみたいのです。アドバイスお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ジャガイモは煮くずれませんが、ほんの数分長く煮ることで歯ごたえも何もないくらい柔らかくなりすぎることがあります。
どんな鍋を買っても、最初は説明書に書いてある時間よりも短めから味見をして、ベストな時間を見つけた方がいいです。
(ウチの鍋の説明書では、カレーは10分とあったのですが、実際は2分ほどがベストでした。)
私は頂き物で高価な鍋を持っています。
実家はホームセンターで5000円以下のモノを買いました。
使い方としてはほぼ同じですが、高価なモノの方が蒸気の出方が静かだし、扱い方が簡単です。
強度としてはそれほど酷使していないので分かりませんが、
高価なモノの方は重いので片手では持ち上げられません。
安価なモノは、ウチの高価な鍋と比べるといつもなら2分でできるカレーが、10分でもまだだった、ということがありました。
やはり安いモノはそれなり、なのかもしれません。
まずは安いモノで試してみて…で良いと思いますが、私は圧力鍋が手放せなくなりました。
カレーやシチュー、肉じゃがやおでんも10分以内にできます。
ご飯だって10分で炊けます。
長く使うことを考えれば、決して高くは無いと思います。
ちなみに大きさですが、普通の鍋のようにいっぱいいっぱい入れて煮ることはできません。
カレー等でしたら鍋の3分の2までに、豆類でしたら鍋の4分の1までの容量しか作れません。
なので、ちょっとおおきいかな~?位のモノでいいです。
さっそくの回答ありがとうございます。10分でカレーができるのですか?すごい!でも疑問なんですが、たとえばカレーならあく取りはいつするんですか?
沸騰してあくを取ってから、ふたを閉めるんですか???
No.8
- 回答日時:
粘っこいものが危険なのは中であわ立ち、
水蒸気の抜け道をふさいでしまうからです。
慎重にゆっくり加熱すればいいのですがね。
錘はおもりです、沸騰してからでもぽんと置くだけで圧力が掛かります。
バネ式は少し冷えてからでないと再加熱などしにくいです。
No.7
- 回答日時:
♯5です。
>1回の圧で足りない時、もう1度圧をかけるというのは、できあがってふたを開けたらまだ、かたかったから、またふたをして火にかけたということですよね?
私の場合、圧をかけっ放しで5分とかあるのですが、何だか怖いので圧がかかったら火を止めて、圧が下がってからもう1回かけます。
大根などを炊く時は、やはり2回圧をかけます。
カレーやシチューの時は、とけて欲しい分の{玉ねぎや肉}と人参(全量)を入れて圧をかけ、圧が下がってからじゃがいも・とけて欲しくない分の{玉ねぎや肉}を入れて2回目の圧をかけます。
ルーを入れたらもう圧をかけられないので、少し火を入れたらもう終わりです。
No.6
- 回答日時:
#1です。
沸騰してアクを取ってから圧力をかけます。
下の方で「カレーはキケン」とありますが、できないわけではありません。
カレーやシチューなどのルーは圧力をかけた後に入れます。
ルーを入れてからは圧力をかけないように、と説明書きがあります。
実際やったことはないので、ルーを入れて圧をかけたらどうなるかは知りません。(キケンなのかな?)
カレーが10分、というのは、半分は材料の皮をむく時間と言ってもいいくらい、ホントにあっと言う間にできちゃいますよ~。
私は圧力鍋をいただいてから1~2年は放置していた(使い方がよく分からなかった)のですが、
今まで何やってたんだろう!ってくらい、楽しくなっちゃいますよ。
安いモノだからって悪いとは限りません。
一度おためしあれ。
No.5
- 回答日時:
私は、料理は大好きなのですが、つい火を消し忘れてしまい焦がしてしまう事も多々ありました。
長時間の煮込みでは、どうしても煮崩れもし、何とか打開策を思案しておりました。
そんな時に、ステンレスの4.?リットルの圧力鍋を1980円で売っているのを見かけて購入しました。
アルミとの重さの違いは、雲泥の差!
でも、丈夫です。
火の消し忘れがなくなり、確実に出来上がるので安心です。
1回の圧では足りない時も、もう一度圧をかければ終わりですし、
光熱費も雲泥の差。
煮崩れも、普通の鍋で長時間煮込むよりもしにくいです。
魚の煮込みなんて、綺麗な形のまま出来上がります。
火をつけっぱなしでは無いので、急な来客や、お出かけにも良いです。
勝手に出来上がってます。
やっぱり、何が一番便利か・・・ご飯が短時間で炊飯器よりもおいしく炊ける事でしょうか。
あまりにも気に入り、もう一個同じ鍋を買い足してしまいました。
これは、私独特の活用法ですが・・・
先日、母が緊急入院してしまい、実家の父に毎日食事を運ばなければならなかった時、車で30分の距離を、圧力鍋で運びました。
フタがきっちり閉まる事、普通の鍋で運ぶよりもこぼれにくい事。
とっても重いですが、すごく便利でした。
回答ありがとうございます。
ステンで1980円ですか。安いものもあるんですね。ティファールなどの1万円以上のものとどう違うんですかね???
ちょっと質問ですが、1回の圧で足りない時、もう1度圧をかけるというのは、できあがってふたを開けたらまだ、かたかったから、またふたをして火にかけたということですよね?
たしかにご飯は毎日炊くから、おかず用、ごはん用二つほしくなりますね。。。あ~話を聞いていると、ほんと欲しくなってきました!
No.4
- 回答日時:
圧力鍋派で、高価な物から、ホームセンターで買った安価な物、3種類使っております。
大きさも、4・5・7リットル。私は、それぞれに、調度良い蓋(フライパン用)を、用意して、無水鍋としても、普段使っています。
大きくなれば、当然重い。
大きさは、4リットルの、一番小さい片手鍋が、使い勝手が良いです。(一番安い鍋)
3人家族ですが、慣れてくれば、肉じゃが・カレー・おでん・お赤飯。何でも、こちらで、出来ます。
野菜の煮物は、5分ほど、圧力かけ→放置→圧力が抜けたら→煮込む。・・半分の時間もかかりません。
材質ですが、安価な物は、持手・パッキンが、・・長く使えるかなと、思いますが。(3000円で買いました)・・現在、重宝しています。
使用に際しては、何の問題も無いと、思います。
まず、何方かも、仰ってみたように、安価の物で試されたら如何ですか。
慣れてきたら、きっと、もう一つ、欲しくなりますよ。
回答ありがとうございます。
3個ですか、すごいですね!家は5リットルぐらいがいいのでしょうか。しかし収納スペースが無いので、困ります。でもほしい。
他の方にも伺いましたが、煮物を作るときなど、あくを取る作業は?沸いてあくを取ってから、ふたをするのですか?
No.3
- 回答日時:
うちは2000円程度の特価品ですが問題なく使えてますよ。
煮崩れは、あまり長時間やるとやはり崩れてしまいます。
でも、普通に鍋でやっていた頃に比べると格段に楽ですね。
アルミは純アルミの場合は大変やわらかいですが、
アルミ合金になると鉄以上の強度にだってなります。
例えば、車のホイールなんかもアルミで出来ています。
強度の心配は無用ですよ~。
回答ありがとうございます。
アルミ製の圧力鍋はアルミ合金でできていると考えていいんでしょうか?たしかに、あちこちぶつかるわけではないので、ある程度の強度があればいいですよね。
2000円はやすいですね。それでも使える。値段の差は何なんでしょうか??
No.2
- 回答日時:
カレーは圧力鍋では危険です。
根菜類を最初に茹でるときに使います。
ジャガイモなどはちょっと時間が長いと煮崩れしますね。
大きさは今使っているのと同じがいいです。
圧力鍋は深さがありますから、空間はそれで取れるのです。
圧力を錘でかける方がバネでかけるものより使いやすいです。
材質で選ぶよりかかる圧力で選んでください。
アルミ鍋など普通の圧力鍋は比較的低い圧力です。
高圧、1.5Kg/Cm2はステンレス鍋の場合が多いです。
回答ありがとうございます。えっと・・漢字が読めないのですが、何でかけるほうがバネでかけるより使いやすいと書いてあるのかな。すみませーん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- レシピ・食事 圧力鍋について。圧力鍋の魅力がわかりません。調べると圧力鍋便利、美味しくできると良いコメントばかりで 6 2023/01/14 15:13
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 犬 ご質問いたします。宜しくお願い致します。 トイプーで、1歳半です。 ご飯が大変好きで食べ過ぎ予防の為 1 2022/06/05 08:36
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- 子供 既婚の40歳男です。 私の生活は一般の人と比べて、どうなのか気になっています。 以下私と私の家族の生 11 2022/09/15 07:58
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 冷蔵庫・炊飯器 タイガー炊き立て炊飯器JKJ-H使ってますか、炊いたご飯が、店でだべるご飯より食感がだいぶ違います、 7 2022/05/09 08:20
- 子育て 子供(5歳)の偏食。 赤ちゃんの頃から食べる事があまり好きでないようでした。3歳ごろまでは食事の時間 3 2022/05/03 00:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ニトリの圧力鍋をお使いの方。
-
4合まで炊ける圧力鍋は何リッ...
-
圧力鍋を初めて購入します。 ...
-
松居一代さんの圧力鍋の製造元...
-
タマネギの芯
-
片手で扱えるような圧力鍋はあ...
-
肉を並べる時に使った箸で、い...
-
溶けたビニールをとるには?
-
アルミの鍋に針で開けた位の小...
-
使用後の油をそのままの鍋で放...
-
カレーの一人分の量をccでいうと?
-
ティファールの圧力鍋って、蒸...
-
電子レンジやIHが栄養を破壊...
-
作り置きした味噌汁を冷蔵する...
-
一度レンジで加熱後に放置し硬...
-
木のしゃもじにカレーの色と匂...
-
「Cook Do」の麻婆豆腐を作り、...
-
IHクッキングヒーターでアルミ...
-
土鍋で炊いたごはんですが、朝...
-
アルミの鍋で重曹を使ってしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報