
No.6
- 回答日時:
キムチ鍋、この季節、美味しいですよね~。
激辛になってしまったとの事、辛みをやわらげるには甘みの出る野菜、タマネギ、キャベツ、ネギなどを入れて豚バラ肉、日本酒を加えると良いと思います。
私の家では、近所に韓国の人が住んでいて作り方を教えてもらったのですが、今あげた野菜をたくさん入れて、豚バラ肉を広げて、日本酒をかけ火にかけます。水はいっさい入れずに野菜の水分が充分にでてきたら、キムチを広げ、醤油を少しかけてさらに煮込む。野菜のウマミがたっぷりでとっても美味しいですよ。
No.4
- 回答日時:
kuku-chanさま、こんにちわ!
量を半分にして、野菜を足して、ミソを入れるとコクを失わずに辛味が減ると思います。
スープで薄めるとコクがなくなってしまいますから、それだったらお味噌を入れればコクは失わずにいけると思いますよ。
辛いだけでは何だか食べた気がしないと思いませんか?
量を半分にしなくても多分お味噌を足すと、いいかなぁって思いました。
いつだったか日本式のマイルドなキムチ鍋にお味噌を入れていたのを見て、初めはビックリしたのですが、確かに辛いだけではなくコクが出ると思った事があるので....。
ご参考にしてみてください。
=^・^=
味噌を入れるんですかー!!
しょっぱくなったりしないのでしょうか。
でも坦々麺みたいでおいしそうです。
今日は溶き卵と牛乳にしたのですが、今度味噌キムチも試してみますね~。
最後に中華麺でも入れてみようかな♪
ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
1、溶き卵を入れるとマイルドになります。
2、辛いスープを減らして、がらスープ等を入れる。
あと、根性論ですが、辛くても食べると体は慣れます(笑)
コツは辛いからといって水等を飲まないことです。
一時しのぎにはいいですが、その後は余計に辛く感じます。(唇が腫上がるほど辛い場合はダメです)
ありがとうございます。
実は今朝お手洗いに行った時、あまりの辛さにお尻が痛くなってしまうという事態になってしまいました(^^;)
カレーとかも辛い時に水を飲むと余計に辛いですもんね。
溶き卵、入れてみます~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
コーヒーカップや湯呑に付いたコーヒーの黒い汚れや湯呑みの茶渋を取るには何が一番いいですか?塩素系漂白
食器・キッチン用品
-
昔ながらの日本家屋って今でも建てられるの?
一戸建て
-
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
4
壁コンセントからは、何ワット使ってもいいのですか?
DIY・エクステリア
-
5
みなさんに質問です。 これからも商店街は必要だと思いますか? その理由も教えてください
商店街
-
6
手持ちのポケモンがゆうことを聞かなくなった(ダイヤモンド・パール)
その他(ゲーム)
-
7
カレンダーの正しい巻き方?
その他(家事・生活情報)
-
8
緑茶にはカフェイン入ってるのですか?
飲み物・水・お茶
-
9
人口の由来
日本語
-
10
好きな人と喧嘩
カップル・彼氏・彼女
-
11
工事現場の騒音は泣き寝入りするしかないのですか・・・・・
その他(住宅・住まい)
-
12
「早起きは三文の徳」と言うことわざがありますが、皆さんは早起きをして何か徳(得)をした事はありますか
その他(暮らし・生活・行事)
-
13
すっぱいみかんを甘くするには?
食べ物・食材
-
14
希望高校へ入る為の中学校に提出する推薦願いの書き方
中学校
-
15
オンラインゲームにおけるリージョンロックとはなんですか? リージョンロックされるとどうなるのか、でき
その他(エンターテインメント・スポーツ)
-
16
職場で雑談しない人
【※閲覧専用】アンケート
-
17
古本を開くと手や腕がかゆくなる
その他(読書)
-
18
正論だとしても 相手には言わない方が良い事ってありますか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
19
お金をかけずに部屋の湿度を上げる方法
その他(家事・生活情報)
-
20
朝から元気を出すためにみなさんが取り組んでいることを教えてください!
その他(暮らし・生活・行事)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
もやしは生で食べられる?
-
5
ピーマンの肉詰めと椎茸の肉詰...
-
6
生姜焼き(バラ肉)の皿に一絞り...
-
7
牛肉の残りで何か献立を考えて...
-
8
ごはんに合うおかずを作りたい...
-
9
長ねぎの代用として玉ねぎって...
-
10
キャベツを剥いても剥いても葉...
-
11
夕飯の時に使ったので冷蔵庫の...
-
12
現在糖質制限をしています。そ...
-
13
野菜の肉詰めから、肉が外れな...
-
14
もやしのひげ根は取らないとだめ?
-
15
辛すぎるキムチ鍋をどうすれば??
-
16
どうしてピーマンの中にいるの?
-
17
仕事から帰ってきて妻が用意し...
-
18
ピーマンの和名、もしくは漢字...
-
19
餃子の具が固くなってしまいます
-
20
豚肉が・・・
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter