
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
アメリカに37年住んでいる者です。
私なりに書かせてくださいね。まず、callと言う単語は問題点のある単語なんですね。 つまり、人によって意味合いが違う、と言うことなのです。 ひとつは「電話をかける」もうひとつは「電話を賭けてその人と話す」なのです。
お分かりですね、はじめのは話したとは限らない、後のは話したのですね。
これはこの単語に両方の意味がある、と言うことではなく、人によってそう理解している、と言うことなんです、
ですから、I called him.と言っても、その人によって、話したのか、話そうとして電話だけはした、のかわからない、と言うことなのです。
それを踏まえて、
>「Kenに電話したけど、留守電だったので、メッセージを入れておいたよ。」と第三者に伝える場合の言い方。
I tried to talk to Ken on the phone but only his ansering machine answered. So, I left a message.と言う言い方ができるわけです。
I called Ken but all I got was his answering machine so I left a message.と言う言い方もできます。 なぜできるのかと言うと、留守電になっていたとはっきりいっているわけですからこのCallは電話をかけた、と理解してくれるわけです。
>「Kenに電話したけど、留守だったよ。留守電もセットされてなかったので、メッセージも入れてないんだ。」と第三者に伝える場合の言い方。
I called Ken but he was not at home.と言う言い方をしそうですが、He was not at homeと言う事実がなぜわかるのか、と考えてしまいます。 つまり、ケンに電話したけどケンはいなく他の人が出て家にはいないとわかった、と言うようにも考えられてしまうわけですね。
よって、留守だったよ、という日本語は、電話に出なかった、と言うことだと思います。
ですので、
I tried to call Ken but nobody answered, not even his answering machine. (Apparently he did not turn on his machine) So I could not leave any messages.
これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
answering machine answered ですかぁ。
なるほど!
talk on the phone という表現は、学校で習いました。
すっかり忘れていましたが・・・。
callだけで、電話をかける、という意味があるんですね。
知っていると思い込んでいる単語なので、辞書を引こうともしませんでしたが、こういう基本の単語の使い方をきちんとマスターすると、もっともっと会話の幅がひろがりそうですね。
ご丁寧なご指導、ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
こんにちは、No.1です。
google で検索すると
"message in the answering machine: 約 375 件
"message on the answering machine": 約 66,500 件
なので、明らかに on の方が正しいですね。僕の間違えでした。おわびして、訂正します。
それから、確かに、電話に出ないだけでは留守かわかりませんね。なかなかそこまで考えが至らないのですが、勉強になります。
わざわざ、調べていただいたんですね!
ありがとうございました!
前置詞って、本当に感覚的に理解できていないとむずかしいものですね。
先日も、この欄で in と at の使い分けについての質問を見て、「やっぱり英語はムズカシイ!」と再認識したところです・・・。
ご丁寧に再度回答いただき、本当にありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
たくさんの人が書き込みしているのですが、
I tried to call Ken on the phone. He didn't answer so I left a message on the answering machine.
(He didn't answerというと居留守している・またはただ電話に出てこなかったと言う意味合い)
I made a phone call to Ken. The answering machine started so I left him a message.
I phoned Ken but he wasn't there. His answering machine wasn't on so I couldn't leave my message.
(he wasn't at homeでも良い。「家にいなかった」と断定。しかし電話に出なかったというだけで本当に家に居なかったかどうか分からないはずなのですが)
I called Ken but there was no answer. His answering machine wasn't set on so I couldn't leave a message.
(なぜケンは電話に出なかったのか分からないというミステリー。おまけに留守電もセットされていなかった。。。一体ケンの身に何が起きたのか!)
以上、ご参考にしていただければ光栄です。
うわぁ! そこまで読み取れてしまうんですね。
中学英語をフル回転させて、海外の友人と会話している私としては、いろんな場面できっと誤解を与えているんだろうなぁ・・・と考えさせられました。
物事きちんと伝えるためには、配慮が必要ですね。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
zak
>「Kenに電話したけど、留守だったよ。留守電もセットされてなかったので、メッセージも入れてないんだ。」と第三者に伝える場合の言い方。
I made a hone call to Ken, but,He wasn't on the line, and no outgoing message came to me. So, I coudn't leave anything to him .
て言います。
I
no outgoing message came to me.
ですかぁ・・・。
いろいろありがとうございます。
言葉って、いろんな表現ができるということを、改めて認識しました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
I told him/her "I called Ken but he wasn't at home. So I left a message on his answering machine."
I told him/her "I called Ken and he wasn't at home. Because his phone wasn't set with an answering machine, I couldn't leave a message."
でいいですか?
ありがとうございます。
leave message on という使い方をするんですね。
to, on, in など、何の前置詞を使うのか、でとても迷っていました。
be set with an answering machine という言い方も全く思いつきませんでした。
It wasn't answering phone. かなぁ・・・なんて思っていました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
「Kenに電話したけど、留守電だったので、メッセージを入れておいたよ。
」と第三者に伝える場合の言い方。I made a telephone call to Ken but he was out. So I left a message in the/his answering machine.
「Kenに電話したけど、留守だったよ。留守電もセットされてなかったので、メッセージも入れてないんだ。」と第三者に伝える場合の言い方。
I made a telephone call to Ken but he was out.
His answering machine was not ready so I couldn't leave a message.
ありがとうございます。
in one's answering machineでも、 on one's answering machineでも大丈夫なのでしょうか?
answering machine was not ready というのは、なるほど・・・と納得です。
ちなみに answering phone という言い方は可能でしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 求人情報・採用情報 求人から応募者に面接日時や採否等の連絡で電話をした時に応募者が電話に出られなかった場合、留守電や伝言 1 2022/04/05 09:31
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 留守番電話が記録されない 1 2023/03/11 20:53
- 教育学 はじめまして急ぎです。 高校生の子供がいまして、今日は今の実力をはかる模試のようなものがあるというこ 1 2022/09/03 09:36
- 高校 はじめまして急ぎです。 高校生の子供がいまして、今日は今の実力をはかる模試のようなものがあるというこ 2 2022/09/03 10:51
- 中途・キャリア つい先日仕事の面接に行ってきました。 寝てる間に合否の電話があったみたいで 留守電を聞くと 「〇〇の 4 2022/08/09 14:42
- 失恋・別れ 半年付き合った彼女と1カ月前に別れました。LINEはブロックされていましたが、電話は拒否されていませ 2 2023/05/17 08:10
- iPhone(アイフォーン) 着信音が数回鳴りその後切れて、同時に留守番電話メッセージが入っていた 3 2022/07/23 13:56
- カップル・彼氏・彼女 彼氏に留守番電話を残して欲しいです 2 2022/10/18 09:58
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 エコバックスのdeebotについて。 ディーボットのT8の購入を検討してます。 仕事の留守中に動かし 1 2023/02/26 17:13
- 郵便・宅配 佐川からの留守電。迷惑電話でしょうか? 3日前くらいに先月のお荷物について尋ねたいことがあると留守電 6 2022/06/09 10:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
2002年とはどう発音するのでし...
-
「いらっしゃっています」は・...
-
今日の明日?今日の明日?どち...
-
”なすって”について
-
英語質問
-
”What’s up, man...
-
スラング"Hey, Yo Bro!"の女性版
-
HONEY
-
week 2 というのは何と読むので...
-
Wedding anniversary と Marri...
-
JK1、JK2、JK3
-
「3未満」と「3よりも小さい」
-
~してくれちゃった・という同...
-
fuckとsexと、具体的に、どう違...
-
なぜ英語で「楽しい時を過ごす...
-
支持が「厚い」or「強い」?
-
「補する」とは
-
「jog」(ジョギングする(こと...
-
シーズナリーとはseasonallyの...
-
その締め切りは過ぎている を英...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「補する」とは
-
スラング"Hey, Yo Bro!"の女性版
-
今日の明日?今日の明日?どち...
-
week 2 というのは何と読むので...
-
英語質問
-
支持が「厚い」or「強い」?
-
”What’s up, man...
-
TwitterのDMでアメリカの方から...
-
「レジはあちらです。私がご案...
-
株価のニュースではなぜ、下落...
-
2002年とはどう発音するのでし...
-
「いらっしゃっています」は・...
-
”なすって”について
-
Wedding anniversary と Marri...
-
on the night と in the night...
-
10の6乗は何と言ったらいいです...
-
「early in the morning」と「e...
-
「3未満」と「3よりも小さい」
-
シーズナリーとはseasonallyの...
-
fuckとsexと、具体的に、どう違...
おすすめ情報