dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

さっき質問したばかりですが、もう一つ教えてください。
最近、普通自動二輪の卒業検定に合格したばかりで、まだ免許の交付は受けていませんが、交付されたら250ccのドラッグスターに乗ることになっています。乗りたくて買ったわけですが、教習車とはだいぶ違うので正直、不安な気持ちもあります。どういうところに気をつけて乗ったら安全か、乗りやすいか、注意する点、などなど、、ベテランの方には当然のことでも私には知らないことだったりします。ぜひ、色々なアドバイスをください!

A 回答 (3件)

お仲間さん、いらっしゃ~い(笑)


当方DS250で通勤にツーリングに走り回っております。

DS250の特徴のひとつに
・細い&特殊なサイズの前輪
があります。
実はこの細い前輪のおかげで、ネイキッドバイクのようにひらひらと軽快にハンドリングできます。
ただ、逆に前輪が細いせいで、路面のちょっとしたギャップや轍にハンドルを取られやすいので気をつけてください。
また、教習車(CB400SF)より軽く、アメリカンなので低重心のため、万が一車体が倒れてもヒョイっと起こせます。
DS250に限らず、アメリカンはバンク角が浅いので、コーナーで曲がるときに車体を傾けすぎると、ステップをガリガリと摺ります。
アメリカンはのんびりまったり走るに限ります。
また、ノーマルのDS250は加速が悪く、非力に感じます。(まぁ、給排気系どノーマルでも、とある合法的カスタムをするとアホみたいに加速できるバイクにできますが・・・)
ライティングポジションは慣れです。乗って乗って乗りこなしてください。



最後にメンテナンスの話を。
タイヤですが、先も書いたとおり前輪はサイズが特殊すぎて(80/100-18)、純正のIRCかチェンシンくらいしかありません。
あと、オイル交換ですが、ドレンボルトが「おいおい」ってな位置にあります(具体的には、車体左側、クランクケースとフレームパイプの間)ので、相応の工具が無い場合はバイク屋に任せましょう。

社外パーツもいろいろあるので、弄って遊ぶのも楽しいですよ。

では、お互い楽しいDS250ライフを!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

いろいろ不安だったので助かりました。傾ける加減とか、アクセルをまわす加減とか、きっと慣れですよね、、回答者様が楽しんでいらっしゃるようなので、そんなに不安になる必要はないのかな、と思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2005/11/20 02:08

私は免許を取って最初に乗ったバイクがドラッグスター400でした。


私も乗る前はアメリカンと言うことで、曲がりにくそう、重さが怖いとか不安だらけでしたが、乗ってみるとそんなことはありませんでした。むしろ想像していた以上に曲がりやすく、走ってしまえばその重さが逆に安定感を生んでくれるので非常に走りやすかったですよ。私の場合はむしろドラッグスターの方が教習車より乗りやすかったです。

注意する点としては、車重があるので、停車中でもちょっとしたミスで立ちゴケを生みそうになりますので、あまり気を抜かないよう注意が必要です。

実際の公道は、教習所内とは全くの別物です。周りの車もスピードを出していますし、危険が溢れ返っています。乗る際には、目に入った物すべてに対して考えうる危険性を判断し、それに対応できるよう準備しておきましょう。自分の予測の範囲を超えることも当然起こりますので、それに対しても注意が必要です。

最初は何もかも初めてで不安になることもあるでしょうが、乗っていればそのうち慣れてきます。逆に言えば乗らなければ慣れないので、ガンガン乗ってバイクに慣れて下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても勇気付けられました。じつは、初めてのアメリカンで不安な気持ち以外にも公道もとても不安なんです。。でも教えていただいたことを参考に、セーフティライダーで楽しみたいと思います!

お礼日時:2005/11/22 09:10

教習車とは毛色は違いますが充分な動力性能を持っており交通の流れに乗れます。


不安をもつ必要はまったくありません。

道路の中央を走るようにしてください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!少し不安になりすぎていたのでしょうか、最初はドキドキするかもしれませんが慣れて楽しめるようになりたいと思います。

お礼日時:2005/11/20 02:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!