dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2005年12月31日付で退職しようと思っています。
そして今、40日近く余っていた有給休暇を消化中です。
11月上旬にその会社で、年末調整書類の提出があり
・「平成17年分 給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」(変更なし)
・「平成18年分 給与所得者の扶養控除等(移動)申告書」
を提出しました。
・「平成17年分 給与所得者の保険料控除申請書」は保険料の控除がなかったので、提出していません。

ところが、有給消化中に再就職先が決まってしまい。すぐに転職してしまいました。
現職場でも、年末調整の時期ですので、書類の提出を求められました。
上記意外に、
"中途採用者は源泉徴収票"を提出するように言われました。
12月5日までに提出するように言われているのですが・・・

転職先に「有給休暇中」ということを知られたくありません。
また前職場にも「有給中に転職」ということを知られたくありません。
この場合、転職先に「12月5日には前職場の源泉徴収票が間に合わないので、自分で確定申告に行くので、こちらの源泉徴収票をください」と言えば、上手く行きますか?
そして、前職場(厳密にはまだ退職していませんが・・・)には、どのような手続きをすればよいですか?このまま何もしなくても大丈夫ですか?それとも、自分で確定申告をします!と連絡した方がいいですか?
何か良い方法を教えてください。どうぞ、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

二つの会社に重複勤務していることがまずいのであれば、「年末調整」の問題だけではありません。


年金、健保等いろいろな書類手続きで困った問題が出ますから、姑息な手段は考えずに、前の会社にきっちりお願いして、転職先の雇用日前日の日付で退職の手続きをしてもらうことです。
「有給中に転職先を探していたら、すぐにでも来てほしいというところがあったから」とお願いするしかないですね・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
重複勤務を禁じられているわけではないのですが、有給中に仕事をしているなんて非常識な気がしまして・・・
新しい勤務先も慣れていないので、相談しずらいです。

お礼日時:2005/11/22 19:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!