dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

過去の話なのですが、私が中学生の時に、教師が我々を殴ることがよくありました。確かに非はこちらにありますが、殴るほどではない理不尽なことも多々ありました。
これは認められる行為なのですか?
学園ドラマを見ていると教師が生徒を殴ると問題になっています。
これはドラマが虚飾しているだけなのでしょうか?
問題になるのでしたらどの位の強さで殴った場合なのですか?例えば小突いた程度でも本人が痛いと感じれば暴力になるのですか?
疑問が多くて申し訳ありませんがよろしくお願いします。

A 回答 (4件)

法律がどうなのかは、自分は分かりませんが……。



あなたが中学生の頃がいつ頃かは分かりませんが、
最近だと、先生から理由無しに、または生徒の非以上の暴力は問題になると思います。
小突くくらいは、生徒が納得しているなら問題ないと思いますけど。
生徒に非がある場合は、小突くくらいどうってことないと、自分は思いますがね。
言葉で言っても小突いても、自分の非が分からない生徒とかいますからね……。

自分が中学生の頃、ある講師が下級生を殴り、退職(?)になりました。
もともと学校に籍(?)を置いている教師じゃなくて、雇われ…的な人(=講師)だったので、すぐに辞めされられたのですが…。
その時、殴られた生徒側に非があり、生徒も学校を転校させられました。(私立中学だったので…)
自分はその先生が好きではなかったのですが、勉強の中身としてはとても濃いもので、次来た先生よりも良い先生でしたので、
辞めさせられたのがとても納得いきませんでしたね。

今は生徒(生徒の親)が告発するかどうかで決まるようなもんじゃないですかね?
PTAやら親の力って、怖いですからね。親は自分の子が一番可愛いんでしょう、ちょっとしたことでもすぐに訴える親もいるくらいですし。
自分から殴ったら、暴力教師というレッテルも貼られそうだし、今の先生はしないでしょう。PTAからの攻撃も怖いでしょうし;
評判が落ちると困るのは学校側でもありますから。

でも、これもゆとり教育みたいなものだと思いますがね。
昔はもっと厳しかったと想像しているのですが、今の子供は甘やかしすぎだとも思います。
だからと言って理由無しに殴っていいわけでもないですが……。
【アメとムチ】とまでじゃないですが、それに近いのが自分の理想……だと思います。

テキトーな答えでスミマセン……;
法律的にどうなのかを知りたいなら、専門家の答えを待っててください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理不尽なことで殴る教師は問題ですが、やってはいけないことを教える意味では鉄拳制裁も必要かもしれません。

お礼日時:2005/12/14 01:20

非常に難しい問題ですが・・・


多少の体罰は止むを得ないのかと思います。(法律抜きに)
現在の生徒・児童の中で「教師は手を出せないから」などと教師に対して敬意を表すことができない者が多いことはすでにご存知のことだと思います。
そういった中で、再三の注意にかかわらず従わなければ威力を用いた上での強制(体罰)は、教師の裁量権でもって適正な行使であると考えています。


しかし、公立校で言えば問題となるのは必須です。
それは「国家賠償法」という法律があるためです。
都道府県(あるいは市区町村)が設置した学校の職員が生徒に暴力などをふるい怪我などさせた場合には、その設置した地方公共団体および国が、その賠償の責めを負うとされているので、これを利用して親がクレームをつけていることがおおいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は親も盲目的になっているので困り物です。
有難うございました。

お礼日時:2005/12/14 01:24

厳密に言えば体罰は刑法上の暴行にあたり、違法な行為といえます。


ただし、70年代くらいまでは教育の一環として当然に行われており、生徒側も当然のものとして認識しておりましたので問題になるケースはほとんどありませんでした。
しかし、80年代くらいから権利意識が強くなり、また教師側も裕福な時代に育った者が多くなり、適切な体罰を行使できる人材が少なくなってきました。
結果、下手な体罰で怪我を負わせてしまったり、親側も自分の子供の非は棚に上げて、些細なことで学校を攻撃するのが普通となってしまい、現在は些細な体罰でもあればすぐ教育委員会に苦情を申し立てるのが普通になってきてしまっております。
そして最近は教師自信も過去親や教師から全く体罰を受けたことがないような世代となっております。
よって教師が怖い存在ではなくなり、現在のようなクラス崩壊や学校崩壊に至ってきております。
現在の状態が良いのか悪いのかはわかりませんが、法律的に厳密に言えば、些細な体罰であっても受けた者が暴行と思えば暴行罪となってしまい、場合によっては教師の進退問題や慰謝料などの賠償問題にも発展することもあるわけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最近は権利ばかり主張し義務を果たさない子供が多いので厳しくしつけた方が良いのかもしれませんね。
有難うございました。

お礼日時:2005/12/14 01:23

今の学校では本当に先生からの暴力はなくなってきています。


例えば私の高校では先生が生徒をたたいた
だけで一ヶ月くらい学校に勤務してはいけなく
なりました。
大人の方がもし今の学校に通ったら生ぬるく感じることでしょう。
個人的には生徒側も殴られて素直に反省できる場合は暴力にはあたらず、心になにかしらひっかかるものが残る場合は暴力になるのではと思ってます。

この回答への補足

その高校の先生が生徒に暴力行為をしたことはどういった過程で処分になったのですか?
殴られた子が訴えたのですか?

補足日時:2005/11/23 01:45
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!