
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
HDDはいつか壊れるのが大前提です。
PC内蔵のHDDも複数化してRAID構築をするのが徐々に標準化なりつつあります。
私も外付けHDDに写真データを保管していますが、
HD-H160U2を使っているのでしたら、
スケジュール起動で自動でフォルダをバックアップする機能があります。
バックアップ先はどこにするか?が問題ですが、
PC内蔵のHDDが一杯と言うことでしたら、
もう一台HD-HG160LANあたりを買って、こちらをメインにします。HD-HG160LANにサブとなるHD-H160U2をUSB接続します。
この利点はHD-HG160LANはLAN上で動きますので、
他のパソコンとも共有できる点と、
パソコンの電源が入っていなくても、HDDの電源が入っていればスケジュール機能でバックアップが毎日取れます。(毎週も設定可能)
実際にデジカメのデータは大きいデータなので、
PCを立ち上げてバックアップ作業を行うと数時間を要しますので、
この手間が省けて自動化されるので、最も重宝しています。
これでバックアップ体制が構築できます。
HD-HG160LANのシリーズはTVチューナーを接続すれば
メディアサーバーとしての機能も持っていますので
HDDレコーダーいらずでTVの録画も可能なので
面白い機種ですよ。
録画しすぎると160GBでは容量が足りないのでご注意。
参考URL:http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/s …
No.5
- 回答日時:
#4の続きです。
予算が1万円以下なら、手間は掛かりますがCD-Rに焼いて保存しておくことがベストです。
CD-Rも読み出し不可になることがあるので、CD-RとHDDの両方なら安全です。
手間を掛けないのならもう1万円出してHDD2台体制ですね。
あとお使いのHD-H160U2は、放熱が良い方の部類に入ります。
BuffaloのHDDは会社も含めて何台も使っていますが、今のところ壊れた経験はありません。
PC内蔵のHDDクラッシュは何台も経験しましたが・・・
そう言う面からすれば合格点の出せるHDDですね。
あとはバックアップ体制をどうするかだけです。
写真データだけは撮り直しが効かないから、後で泣かないようにしたいものです。
ご回答ありがとうございました。CD-Rでも読み出し不可になる事があるんですね。因みに HDH160U2 は購入を考えているのであって、所有していません。
No.3
- 回答日時:
外付けHDDも、中に入っているHDDは、普通のHDDですので、壊れる時は壊れます。
HDDは消耗品です。
バックアップは複数のメディアに保存しておきましょう。
で、外付けHDDでも、持ち運ぶタイプは当然移動時等に衝撃や振動等が加わりやすいので、壊しやすいです。
又、机の上に置いたままでも、最近のHDDケースはファンレスでケース全体で放熱させますので、HDD回りにモノが密集したりして空気の流れが悪いと放熱不良で壊れやすくなります。
No.1
- 回答日時:
外付HDDというかHDDは要するに回転し続ける記録装置ですから、数年すれば故障する事はあります。
だから一番良いのは常に2台で管理する事です。
(どちらか壊れてもどちらかは生きている)
で、3年程度を目安に買い替える事。
DVD-RやCD-Rは保存性という意味ではHDDより長く持ちますが、これにしても永久ではない。
どのみち定期的に買い替えるはめになるんです。
ご回答ありがとうございました。「常に2台で管理する事」これいいですね。3年が目安ですか。買ってすぐ壊れたと言うのを良く聞くのですが…
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 古い外付けHDDから新品外付けHDDへのデータ移行方法 (Mac) 2 2022/12/11 02:01
- ドライブ・ストレージ WindowsパソコンのバックアップとしてNASを導入したいけどセキュリティが不安 9 2023/08/24 15:43
- ドライブ・ストレージ PCがHDDを認識しません。 4 2022/08/01 08:27
- ドライブ・ストレージ 上長不良のHDDをフォーマットして使えますか 24 2023/01/16 20:55
- ノートパソコン 8年前購入したDELLのPCに使えていた外付けHDDが、同じ年代に製造したと思われる富士通のPCで読 3 2022/07/24 23:18
- デスクトップパソコン Windows11を外付けHDDに入れたい 6 2022/08/28 19:37
- バックアップ 1FにあるPCについて、洪水やウイルスに備えて、2FのHDDに保存したい どうするのが良い? 3 2022/09/07 01:01
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) PCデータのバックアップ クラウドと外付けHDD 1 2022/08/03 17:49
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ 取り外し出来て、どこでも見られる外付けHDD 3 2023/03/04 11:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ウインドウズのシステムのバッ...
-
Norton360のバックアップについ...
-
音楽をPCに取り込んだ場合、壊...
-
バックアップ
-
外付けHDDについて
-
RAID1をバックアップ代わりに使...
-
LavieノートPCのOS再...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
言語バーにある、単語の登録の...
-
信頼できる保存メディアとは
-
保存するデータはどこにおくの...
-
年寄りにも出来る一番簡単なバ...
-
データのバックアップ
-
Sonic Stageとパーティション
-
バックアップデータが見つかり...
-
HD革命で悪戦中
-
バックアップについて
-
再セット
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
外付けブルーレイをデータ保存...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCの音楽データを外付けSSDにバ...
-
バックアップ用ハードディスク...
-
バックアップソフトでアクセス...
-
Windows98のバックア...
-
バッチファイルでOUTLOOKのデー...
-
HDDをOSまるごとバックアッ...
-
外付けHDDは危険ですか?
-
パソコンの容量がどんどん膨ら...
-
皆さんは何テラバイトの外付けH...
-
Dドライブのバックアップの削除...
-
弥生青色申告データ・USBに...
-
Time Machineバックアップ用HDD...
-
パソコン バックアップ
-
PCを壊しがちです。
-
ひとつの外付HDDに2台分のPCの...
-
Windowsパソコンのバックアップ...
-
お手軽にバックアップするには
-
クリーンインストールをします...
-
皆様 毎日ぱそのバックアップ取...
-
バックアップのやりかた
おすすめ情報