
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
選挙制度には大きく4つの原則があって、そのうちのひとつが「平等選挙」です。
その4つとは、(1)普通選挙 (2)直接選挙 (3)平等選挙 (4)秘密投票 です。普通選挙とは、一定の年齢に達した人すべてに選挙権が与えられるということ。直接選挙は有権者が直接候補者を選出すること。平等選挙は、財産や地位(身分)に関係なく、すべての有権者が同じだけの1票の価値を持つということ。秘密投票は、誰に投票したのかを秘密にすることができることです。
したがって、平等選挙の原則のもとでは、ふつう、すべての有権者がひとり1票ずつということになります。(ちなみに、株主総会は、持っている株数に応じて票数が変わります)ですから、一人一票の原則とはこのことではないでしょうか。
さて、ところが、選挙区が異なれば、その1票の価値が変わってきます。
例えば、同じ選挙の同じ定員1人のA選挙区には有権者が10万人、B選挙区には有権者が20万人いたとすると、1票の価値は2倍の違いがあります。これを一票の格差とよび、「すべての有権者が同じだけの1票の価値を持っている」とは言えない状況になります。
つまり、一人一票だけでは、選挙区の間での一票の格差が存在する限り、すべての有権者の一票の価値が同じとなる、完全な平等選挙は、実現できない、ということではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
補足をありがとうございます。「1票の格差」の問題は選挙の度に話題になりますが、
これは議席の振り分けの問題であり、選挙制度自体の問題ではない、
と考えています。
もちろん、格差など無いに越した事はないのですが
あったからと言って、さほど困るものでもないと思うんです。
実際「1票の格差は違法だ」と言って裁判などを起こすのは
選挙に負けた人だけですし、格差が無くなれば政治が良くなる
という訳でもありません。
人口に比例して議席を振り分けると、東京は100人で
鳥取県などは、5,6人という事になってしまいます。
これでは、別の意味で不平等になります。
No.2
- 回答日時:
国民は、いかなる事情や条件があったとしても、選挙においては1人1票しか投票が出来ないということです。
税金を多額に納めていても、生活保護を受けている人も、選挙においては国民みな平等に、1票の投票が出来るということです。しかし、同じ平等の一票でも、選挙区による1票の「格差」が生じています。例えば、人口の多いある選挙区では10万票を取らなければ当選できないのに、農村部の過疎地のある選挙区では2万票で当選できるような実例があります。この場合の1票の価値は、明らかに5倍の格差が生じていることになります。このような意味では、平等選挙とはいえないでしょう。最高裁判所の判例でも、この格差是正について触れた例がありました。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
ご質問の趣旨をイマイチ把握しかねるのですが...
>一人一票の原則ってどういう事なんですか?
昔、ビートたけしがギャグで言っていた
「俺は何億って税金払ってるんだから、10票くらいよこせ」
とか、そういう話でしょうか?
年齢、性別などにとらわれず、全ての人に1票を投じる
権利がある、という事だと思いますが。
>それと、どうしてこの原則だけでは、
>現代において平等選挙を実現できないのでしょうか?
私は、現代の選挙が平等ではない、とは思っていないのですが、
新聞か何かに、こう書いてあったのでしょうか。
「1票の格差」の事をおっしゃっているのでしょうか。
この回答への補足
ice001さん、私が必要としている答えは、まさにその通りです。実際に、「一票の格差」を実感した事が無いので、文面だけではいまいち理解しかねて、質問させていただきました。
補足日時:2001/12/05 22:38お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
共産党の出馬について
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
非改選の意味を教えてください。
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
党員
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
両親が共産党系、彼氏が超右寄り
-
帰化して、国会議員になった人...
-
小池都知事の学歴詐称疑惑問題...
-
戦後日本に共産党を存続させたG...
-
任期満了に伴う選挙における、...
-
参政党って胡散臭いと思いませ...
-
参政党の前身は、国家社会主義...
-
投票の強制 今選挙をやってます...
-
衆議院選挙の期日前投票はいつから
-
何故、日本の国会議員には二世...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生活者ネットワークとは何か!?
-
参政党に、宗教との癒着とかは...
-
創価学会オバちゃんたちの選挙...
-
帰化して、国会議員になった人...
-
世界平和統一家庭党が日本の与...
-
共産党の出馬について
-
非改選の意味を教えてください。
-
選挙 落選者への言葉
-
選挙のトップ当選って?
-
投票用紙の『持ち帰り』とは?
-
次の内閣総理大臣を決める選挙...
-
兵庫県民はなぜ齋藤 元彦さんを...
-
選挙民という造語は誰が作った。
-
衆議院と参議院の「議員」はど...
-
岩盤保守層というのは、どうい...
-
ハニートラップにかかったと言...
-
共産党が京都で強い理由
-
選挙区に、市会議員が祭りの協...
-
選挙投票所の立会人は、どんな...
-
有権者に直接電話をするのは、...
おすすめ情報